おはようございます。
黒うさぎです。
私は大学では薬学を学び、就職先に製薬企業を選びました。
絵と1 mmも関係ないキャリアを歩いてきた、
どこにでもいるフツーのサラリーマンです。
しかし、1年8カ月前
急に絵を描き始めました。↓

右も左も分からない状態で描いてみたにしては
結構上手に描けたと思う!
●どうして絵を描き始めたのか
村田蓮爾先生のイラストに魅了されたからです。
↑村田蓮爾先生の凄すぎる作品の一例
元々、村田蓮爾先生が関わったラストエグザイルという作品が好きだったのですが
大人になってから見返して、ドはまりしました。
こんな作品を作れたら、生きた意味があったと思えるだろうな
そう思ったら、足が勝手に動き出して、気づいたら8万円もする液タブを購入していた
●最初は描きたくないけど投資系を描いてました

黒うさぎさん誕生の瞬間

イラストと文字がリンクしてない
描きたいものと、投資情報を入れなきゃという使命感が
悪魔合体してる・・・・・・
製薬企業のサラリーマンとして働く傍ら
投資系として株式投資の情報発信も行ってました。
絵に出会ってから、本当に描きたい「どこまでも自由な冒険もの」を描きたかったのですが
投資系のフォロワーに餌を与えなければいけないので
仕方なく投資×絵の組み合わせをしていました
その結果、投資系のフォロワーだけが増え続け
気づいたら1万フォロワーを超えました・・・
ですが、このフォロワーの大半は私がやりたいことを考えると
ほとんど無意味でした
彼らが興味あるのは「カネ」で「絵」ではないのです
●何も見ず描くのがクリエイターだと勘違いしていた時期

うわああああああああああああ
(悶絶)

過去の自分の絵を見るのって
黒歴史ノート見てるみたいですよね
投資系と決別して
投資とは関係ない、描きたいものを描こうと決めました。
それはよかったのですが、画力が足りな過ぎる・・・(^_^;)
この頃は
「0から1を生み出すのがクリエイター」と意味不明な思い込みをしていて
資料を一切見ずに絵を描いていました
黙々と絵を描いていたけど、全然成長が無かった(笑)
後々分かったことですが
プロは資料を見て描いてます
これは断言できるのですが
イラストが上手い人ほどネットや本、自らの取材で資料をたくさん集め、
それを見ながら描いています。引用:絵が普通に上手くなる本 よー清水
●絵を描く環境
この記事を読んでいる人の中には
どんな環境で絵を描いているのか知りたいという人もいるかもしれないので
箸休め的に、私の環境を紹介します。
PCは大学生の頃から使い続けているYOGAという謎のPC
SSDが入っていることと、安かったことが購入の決め手です
液晶タブレットは
wacomのcintiq16
ちなみに、cintiq16とYOGAは直で接続できないので(HDMIを刺すとこが無い)
変換ケーブルを使ってます
その影響か分かりませんが、たびたび液タブをPCが認識しなくなり
時間のロスがエグイです(セミリタイア後は、PCをアップグレードしたい)
付属のペンとは別に、wacomのスタイラスペンも使ってます。
スタイラスペンは繊細なcintiq16付属ペンより、優しくて繊細な線が描けます(個人の感想)
あと最近ipadとappleペンシルを買いました
ipadの一番の魅力は「外で描ける」ことです
喫茶店で描けるアドは大きい!
さすがにPC+wacomの方がipadより描きやすいです
値段的に倍以上するから、そうじゃなかったら困りますが
●描き続けてたら、さすがに成長してきた!

ゾンビ倒してた頃とは見違えるぐらい
カッコ良くなった狼(ロー)さん!

不死の理由も倒し方も全員分考えてあるんだよぉ
狼は不殺生戒で不死になってるから、
誰かを守るため殺●しなきゃいけない状況に追い込んで、
不死を解けば倒すことができる!

それを描き切る目算は・・・?

剣界さんと夜盲蝶さんが旅を続ければ
いつかそういう展開もあるでしょう(遠い目)
はい、もう誰もついてこれてない
いいもんいいもん、自己満ブログだから
宮崎駿に怒られそうなぐらい
何も考えず絵を描き続けて来た私ですが
描き続けてたら、流石に絵が上達してきた
今までは「レイヤーを分ける」
という方法を知らなかったのですが
レイヤーの概念を学んだ結果
2コマ目のキャラクターを1コマ目の上に置くことで
迫力ある絵作りができるようになったかな、と思います。
●同人誌作成により、めきめき成長

厨二の化身
黒うさぎさんが始めて作った百合同人!

いろんな悩みを抱えながら描いた一冊目でした
売れるか不安、完成できるか不安、仕事と両立できるか不安
肌色成分でTwitterがシャドウBANされたり・・・・・・
絵が上達してきて
「これ、もう本番いけんじゃね?」と思って
描きだした、記念すべき同人誌一作目
絵が圧倒的に上達した理由は
「自分でポージングする」という裏ワザを習得した結果です。
この方法は、
さいとうなおき先生が自撮りした写真を参考にイラストを作っているのを見て
取り入れました。
表紙の画像には5人いますが
私が1人で5役やってました
自分と自分を合成してイチャイチャポーズを作り出す
27歳異常独身ェ・・・
同人誌を作るにあたって、
お金を貰うからには、本気で作らないといけないと
絵に真摯に向き合えたのはでかかったです
お陰で、めちゃくちゃ絵が成長したと思う
「イラストに向き合う姿勢の問題が残っている限り、上達の課題は見えてこない」
ってさいとうなおき先生も言ってるからね
同人誌を作る前と作った後では
絵に対する姿勢がマジで変わりました
無料だし、この程度でいいだろ・・・から
お金をいただくからには、今の自分の100%出すしかねぇ!みたいな
この同人誌は3冊売れました
購入してくれた方、ありがとうございました
あなたたちのお陰で、黒うさの創作活動は継続できています
0冊だったら、流石に心折れてたと思う
購入したよーってみんな報告してくれたので(全員フォロワーでした)
その人たちのケアは重点的に行ってます
毎日見に行ったり、いいねしたり、返信したり・・・

地道な営業活動・・・
本当に数少ない、
私の絵に価値を認めてくれた人たちだから
大切にしないとね!

これから購入してくれる人がもしいるなら
買ったって教えてくれれば、
地道な営業活動しにいくよ!
●同人誌2作目は鋭意製作中!

女の子ばっかり描いてたから
モンスターの画力がまだまだですねぇ

コッカラッスの精神!
頑張るぞ!ふんす( ง ᵒ̌∀ᵒ̌)ง⁼³₌₃
2作品目をつくるにあたって
絶対に1作品目を超えたいと思った
憧れの村田蓮爾先生に近づくため
現状維持ではダメなのです
そこで、フルカラーにすることにしました
一作品目は演出の都合で、一部カラーでした
フルカラーになれば一部カラーより、確実に良い作品じゃないですか???
購入者の意見を反映して、全年齢向けです

株系の漫画描いてほしいって
購入者の意見は無視してますよね

描きたいことじゃないからなぁ
反映することもあれば、反映しないこともある
あと塗り方を変えました
今までは鉛筆で塗ってたけど、フデで塗るようになった
本でプロの描き方を学んだ結果、プロは筆で塗ってることを知ったんだよね
あと、今は線画工程を取り入れて
線をシュッとした形にしてます。
2作品目を作るにあたって1作品目を超えるためフルカラー化
それに加えて、毎ページ工夫を追加することにしたんだよね
高速でPDCAサイクルを回さないと、村田蓮爾先生は遠いから
だから、最初の方のページと
最後の方のページでは画力が違ってくるんじゃないかなぁ
と思います!
●何かを始めるのに遅いは無いというけれど・・・
私が絵を描きだしたのは、今から1年8カ月前
社会人2年目の25歳
はっきり言って、遅すぎました
子供のころから絵を描いてめちゃくちゃうまい人たち
学生時代から覚悟決めて美大に進んで絵の勉強してきた人たち
就職先にイラスト関係を選んで、お金貰いつつレベルアップしてる人たち
その人たちと比べて、私は周回遅れもいいとこ・・・
とは言え、悪いことばかりじゃない
薬剤師免許を取得したから、人生にっちもさっちもいかなくなっても
いくらでも軌道修正できるし
製薬企業に就職したから
セミリタイアして不労所得を得られる
絵描きは、めちゃくちゃうまくても食っていけなかったりして
苦労してるっぽい人が多いから、
金銭面で苦労しないで済むのはメリット
そうポジティブに自分の過去を考え
(とはいえもっと早く始めればよかったぁあああああ)
これから寄り道せずレベルアップしていきたい!
今日も一日、頑張るゾイ!

どこまでも自由な冒険譚を
百合で厨二で燃える作品を
私は作るんだぁあああああああああ!!!
同人誌作りました↓
コメント
セミリタイアがきっかけで黒ウサギさんのこと知ったのですけど
アイコンイラスト自分で書いたんだなと思ってすごいなって思ってます!
好きなことを目指してるのはかっこいいなと思いました。
本人の考えはともあれ セミリタイアきっかけでブログの絵も見させてもらってます~
佐藤ジャンクさん、コメントありがとう!
一度しか無い人生、やりたいことやって生きていきたい!
今日も一日頑張るゾイ!