セミリタイア生活34カ月目のポートフォリオ

スポンサーリンク
ポートフォリオ

おはようございます。
黒うさぎです。

セミリタイア生活34カ月目!
今月は

●購入
楽天SCHD 15万円
DEO 11株

●売却
なし

自分は信じない
規律を信じる

 

🍩配当金


特定口座+旧NISA

ティッカー 保有数量 1株の配当金 合計
UL 2217 1.98$ 4389.66$
KHC 232 1.60$ 371.2$
GSK 107 1.64$ 175.48$
PM 1 5.40$ 5.40$
DEO 24 4.13$ 99.12$
ADM 2 2.04$ 4.08$
MO 1 4.24$ 4.24$
PFE 158 1.72$ 271.76$
SPYD 58 1.8637$ 108.0946$
VTRS 2 0.48$ 0.96$
1489 150 78円 1万1700円
セルシス 200 36円 7200円
生化学工業 100 30円 3000円
大塚HD 822 140円 11万5080円

計 13万6980円+5429.9946$

★新NISA

ティッカー 保有数量 1株の配当金 合計
PFE 230 1.72$ 395.6$
VTRS 2 0.48 0.96$
GSK 452 1.64$ 741.28$
BTI 29 3.07$ 89.03$
1488 80 77円 6160円
ホクト 100 50円 5000円
イントラスト 100 35円 3500円
ライオン 100 30円 3000円
TOTO 100 100円 1万0000円
コーエーテクモHD 100 43円 4300円

計3万1960円+1226.87$

★投資信託

名称 評価額 元ETFの利回り 想定分配金
楽天SCHD 35万2200円 3.80% 1万33884円

外国株の配当金は楽天証券を参考にしています。

合計6657$+18万2324円

今月も増加

配当表記変更

MO 4.08$→4.24

 

🍞株主優待


大塚→ボンカレーやポカリスウェットやオロナミンCなど
ライオン→歯磨き粉や洗剤など
セルシス→CLIP STUDIO PAINT EX 無料1年分、(隠れ優待:議決権行使でQUOカード500円)
ホクト→きのこやカレーなど
イントラスト→QUOカード500円
TOTO→トイレットペーパー4個
コーエーテクモHD→ゲーム40%OFF

変わりありません

 

🌙配当受け取り月一覧


1月GSK、PM、1488、MO
2月BTI、1489、楽天SCHD
3月UL、セルシス、大塚、ライオン、PFE、SPYD、KHC、VTRS、ADM
4月GSK、PM、1488、MO、DEO
5月BTI、1489、楽天SCHD
6月UL、ホクト、イントラスト、TOTO、コーエーテクモHD、PFE、SPYD、生化学工業、KHC、VTRS、ADM
7月GSK、PM、1488、MO
8月BTI、1489、楽天SCHD
9月UL、大塚、ライオン、PFE、SPYD、KHC、VTRS、ADM
10月GSK、PM、1488、MO、DEO
11月BTI、1489、楽天SCHD
12月UL、ホクト、イントラスト、TOTO、PFE、SPYD、生化学工業、KHC、VTRS、ADM

配当金受け取り履歴

9/1 大塚
9/2 ライオン
9/5 PFE
9/12 ADM
9/17 VTRS、UL
9/26 SPYD
9/29 セルシス
9/30  KHC

 

💴トータルリターン


口座A
確定利益は102万3380円+13712.20  USD

含み益が+690万5404円

口座B
評価額が679万9584円
入金額が304万3372円
含み益が375万6212
確定利益が22万9293円

トータルで

+1191万4289 円
(先月は+1238万2062円)

+13712.20   USD
(先月は+12565.80USD)

先月比-30万ぐらい

うーん・・・

配当金入りました
ドル円ヨコヨコ→

UL株価下落

 

セミリタイア生活の規律確認


●売却に関する規律
1株たりとも売らない
(ただし特定口座→新NISA口座へ移行する場合と
一般口座→特定・新NISA口座へ移行する場合はこのかぎりではない)
シーゲル教授「ポートフォリオの更新は、市場平均を上回るリターンを達成する上で必要ない」

売却 なし

売却に関する規律を守った。

●個別株購入に関する規律
PER19以下、配当利回り3.4%以上の
食品・飲料・タバコ・石鹸・風呂・トイレ・製薬企業だけを購入する。
平均取得価格以上で買い増しはしない。
シーゲル教授「牛の涎のごとく伸び続ける企業は、いっとき華々しく伸びる企業にまさる」

購入 DEO 11株
PER(予想)15.41、配当利回り4.12%
飲料、平均取得価格102.7429USD、買い増し価格100.72USD

個別株購入に関する規律を守った。

●投資信託購入に関する規律
ポイ活のため、分配金を出す投資信託を受取型で購入する。

購入
楽天SCHD→5万円、分配金有り、受取型、
ヒルトンカード→楽天Edy→楽天キャッシュ(0.5%)

楽天SCHD→10万円、分配金有り、受取型、
楽天ゴールドカード(0.75%)

投資信託購入に関する規律を守った。

●政府債務に関する規律
政府債務残高対GDP比が130%を超える国に投資しない

藤巻建史「紙幣をいくらでも刷れることは、信用ある紙幣をいくらでも刷れることを意味しない」

今回投資した国
アメリカ→122.46%(2025-4)
イギリス→103.89%(2025-4)

政府債務に関する規律を守った。

●規律に関する規律
規律の変更、追加、削除を認めない。
バフェット「小さなことで規律を破ると、大きなことでも破るようになる」

規律の変更、追加、削除無し

規律に関する規律を守った。

規律を守り続けて4カ月目
特に言うことも無い

 

🐉相場雑感


ULがマグナムとかいう謎の会社を
11月中旬にスピンオフするらしい。

個別株めんどくせぇ(^_^;)
楽天SCHD一本でいいよマジで。

新しい首相はアベノミクス継承を宣言する
高市早苗になるらしい。

ということは、
もちろん円安ですね。

大半の日本人にとっては
大変な時代になるかと思いますが
私にとっては都合がいい。

このブログで何度も何度も
日本人なら円は簡単に稼げるのだから
備えるべきは円安であると主張してきました。

なので、このブログの読者も問題ないはずです。

 

🍹セルフ鎖国について思うこと


2024年の出国者数は1301万人
海外渡航者は平均1.3回出国するので
1年に1000万人が日本から出ると計算できます

1億2433万の人口に対して
8%

なんとたった8%しか
日本から出ないのです

セルフ鎖国、逆明治維新。
吉田松陰も泣いています。

魚は水槽の大きさ以上には育たちません。
日本という水槽に留まり続けると
小さい男で人生が終わります。

何故、ホテル修行僧やマイル修行僧は
カネ・時間・モテ・健康の全てで
勝利している人が多いのでしょうか?

南アフリカからイーロンマスクはアメリカに来ました。
ロシアからセルゲイ・ブリンはアメリカに来ました。
台湾からジェンスン・フアンはアメリカに来ました。
スティーブジョブズはインドを放浪していました。

これは偶然ではありません。

宇宙に出ることで人が覚醒するニュータイプ論のように
移動が人の潜在能力を覚醒させるのです。

ニューリッチの定義にも
「場所に囚われない」という一文があります。

産まれた国に執着する弱いオス
オールドタイプになってはいけません。

ガンガン移動しニュータイプになりましょう。

私は来月、台湾に行きます。

修行が人を覚醒させる

 

お得情報→【随時更新】友達紹介プログラム系
ヒルトンカード→【ヒルトン決済修行】年150万決済するやり方とは

 

コメント

  1. 匿名 より:

    台湾楽しんでください!

    質問です。
    現金とリスク資産の比率はどの程度にされてますか?

    • kurousagi より:

      私単体の口座だと
      3750万のうち150万が現金です。

      台湾行きてぇ

      • 匿名 より:

        なかなか攻めの現金比率ですね!

        これもルールがあるんですか?

        • kurousagi より:

          楽天のハッピープログラムで
          100万以上だとVIPになるので
          100万は切らないようにしてますが

          円はゴミになるので、
          100万以下になったとしても気にしません

  2. 匿名 より:

    ありがとうございます。シンプルで本質的ですね。

  3. 匿名 より:

    VYMではなくSCHDにしているのは何か理由があるのでしょうか?
    私はSBIなので高配当投信はVYM,SCHD,日本の3つから選ぶことに基本なるのですが、今までオルカン1本だったので次の選択の参考にしたいなと……。
    VYMは金融セクター多めというのが理念に反しますかね?

    • kurousagi より:

      VYMよりSCHDの方が配当利回りが高いからです。
      リタイア生活はキャッシュフローが大事