セミリタイア生活28カ月目のポートフォリオ

スポンサーリンク
ポートフォリオ

おはよう諸君
黒うさぎだ。

セミリタイア生活28カ月目!

今月は

●購入
ADM 2株、PFE 37株

●売却
なし

今月も

売却なし

 

🍩配当金


特定口座+旧NISA

ティッカー 保有数量 1株の配当金 合計
UL 2217 1.8758$ 4158.6486$
KHC 232 1.60$ 371.2$
GSK 107 1.5547$ 166.3529$
PM 1 5.40$ 5.40$
ADM 2 2.04$ 4.08$
MO 1 4.08$ 4.08$
PFE 88 1.72$ 151.36$
SPYD 58 1.8637$ 108.0946$
VTRS 2 0.48$ 0.96$
1489 150 78円 1万1700円
セルシス 200 36円 7200円
生化学工業 100 30円 3000円
大塚HD 822 120円 9万8640円

計 12万0540円+4966.0961$

★新NISA

ティッカー 保有数量 1株の配当金 合計
PFE 230 1.72$ 395.6$
VTRS 2 0.48 0.96$
GSK 452 1.5547$ 702.7244$
BTI 29 2.99$ 86.71$
1488 80 77円 6160円
ホクト 100 50円 5000円
イントラスト 100 25円 2500円
ライオン 100 30円 2700円
TOTO 100 100円 1万0000円
コーエーテクモHD 100 48円 4800円

計3万1160円+1185.9944$

外国株の配当金は楽天証券を参考にしています。

合計6152$+15万1700円

順当に増加

増配

セルシス 24円→36円

配当表記変更

UL 1.87→1.8758

GSK 1.55→1.5547

スマホで見ると
イギリス株は配当が下4桁
まであることに気づいた

 

🍞株主優待


大塚→ボンカレーやポカリスウェットやオロナミンCなど
ライオン→歯磨き粉や洗剤など
セルシス→CLIP STUDIO PAINT EX 無料1年分、(隠れ優待:議決権行使でQUOカード500円)
ホクト→きのこやカレーなど
イントラスト→QUOカード500円
TOTO→トイレットペーパー4個
コーエーテクモHD→ゲーム40%OFF

変わりありません

 

🌙配当受け取り月一覧


1月GSK、PM、1488、MO
2月BTI、1489
3月UL、セルシス、大塚、ライオン、PFE、SPYD、KHC、VTRS、ADM
4月GSK、PM、1488、MO
5月BTI、1489
6月UL、ホクト、イントラスト、TOTO、コーエーテクモHD、PFE、SPYD、生化学工業、KHC、VTRS、ADM
7月GSK、PM、1488、MO
8月BTI、1489
9月UL、大塚、ライオン、PFE、SPYD、KHC、VTRS、ADM
10月GSK、PM、1488、MO
11月BTI、1489
12月UL、ホクト、イントラスト、TOTO、PFE、SPYD、生化学工業、KHC、VTRS、ADM

配当金受け取り履歴

3/6 ライオン
3/12 PFE

3/21 VTRS

3/28 SPYD

3/31 セルシス、大塚

4/1 UL、KHC

 

💴トータルリターン


口座A
確定利益は98万8349円+10929USD

含み益が684万5409円

口座B
評価額が650万2842円
入金額が304万3372円
含み益が345万9470円
確定利益が18万3442円

トータルで

+1147万6670円+10929USD

先月比+110万ぐらい

いいね

配当金入りました
ドル円ヨコヨコ→
UL株価上昇

 

セミリタイア生活の規律確認


●売却に関する規律
1株たりとも売らない
(ただし特定口座→新NISA口座へ移行する場合と
一般口座→特定・新NISA口座へ移行する場合はこのかぎりではない)
シーゲル教授「ポートフォリオの更新は、市場平均を上回るリターンを達成する上で必要ない」

売却 なし

売却に関する規律を守った。

●購入に関する規律
PER19以下、配当利回り3.4%以上の
食品・飲料・タバコ・石鹸・風呂・トイレ・製薬企業だけを購入する。
平均取得価格以上で買い増しはしない。
シーゲル教授「牛の涎のごとく伸び続ける企業は、いっとき華々しく伸びる企業にまさる」

購入
ADM 食品 PER13.22 配当利回り4.22% 新規購入
PFE 製薬 PER17.78 配当利回り6.87% 平均取得価格26.0536(特定) 購入価格 24.81など

購入に関する規律を守った。

●政府債務に関する規律
政府債務残高対GDP比が130%を超える国に投資しない

藤巻建史「紙幣をいくらでも刷れることは、信用ある紙幣をいくらでも刷れることを意味しない」

今回投資した国
アメリカ←124.0 %(2024-12)

政府債務に関する規律を守った。

●規律に関する規律
規律の変更、追加、削除を認めない。
バフェット「小さなことで規律を破ると、大きなことでも破るようになる」

規律の変更、追加、削除 なし

規律に関する規律を守った。

規律を守り続けて11か月

感情ではなくルールに基づき

投資する

 

🐉相場雑感


いよいよドルで受け取った配当金が1万ドルを突破
円ベースだと281万以上、利益確定しているようだ。
配当再投資は、確定利益が積み重なることでどんどん損しにくくなる

規律正しく投資していれば、理屈通りにリターンは増えていく
当たり前のことが当たり前のように起きているだけ

去年末+1212万5921円+8775.99USD
現在+1147万6670円+10929USD

一方でSP500は年初来-10.74%、オルカンは-7.55%
去年指数に勝ったけど、今年も指数に勝てそう

原初のSP500が更新を続ける実際のSP500に勝利したと
赤本に記載されていた通り
ポートフォリオを更新しないだけで指数に勝てる。

さて、話は変わるが最近シーゲル教授の青本を読んだ。
そこにこういう内容がかかれていた

「収益性の高さが周知された投資法の収益性は下がる」

過去の歴史から収益性の高さがバレた投資法を
みんながやるようになると、過去の事例に反する未来が訪れる
矛盾するようだが、これもまた歴史通りと言える

市場全体に投資するのが正解だという歴史的事実が周知された場合
市場全体に投資するのは不正解だという未来が来るかもしれない

10年、20年沈んで、みんなが諦めた頃に上がってくる
そうだと私は笑顔になれる

何年経っても無名な。このオワコンブログで
ひっそりこっそり着実にリターンを増やしていく

投資で最も危険な言葉は

「Everybody else is doing it 」だ

byバフェット

 

👀最近のアニメについて


時間がたっぷりある今より、時間が無い正社員時代の頃の方がアニメ見てた
今は面白いだろうと確信が持てるものしか見てない

ゲームもやらないし、Vチューバーも見ない
時間があると時間つぶしをやらなくなる
不思議だなぁ

んでんで、私が前クールで見ていたのが
Ave mujicaとグリザイアファントムトリガーなのだが
両方ともめちゃくちゃ面白かった

「攻撃すれば、より大きな力で反撃される。我慢することが俺たちの戦いだ」
というグリザイアで出てきた先生のセリフが
含蓄あっていいなと思った。

両作品とも途中まで盛り上がっていたのに最後微妙で、
作品をきれいに畳む難しさを感じたね。

さて、今期からいよいよサマーポケッツが始まる。
聖地巡礼済みなので、旅の思い出に浸りながら見られるだろう

また、ラブライブ虹が咲学園の聖地巡礼で
恋人と沖縄に行く予定も計画中

楽しみだぜ

またサマポケを楽しめる

楽しみすぎて震えてきた

 

お得情報はこちら→【随時更新】友達紹介プログラム系

 

 

コメント

  1. 匿名 より:

    正社員時代、自分で開いた会議の質疑応答で、鋭い質問攻め(発表した資料の内容に関するもの)にあったことはありますか?

    • kurousagi より:

      正社員時代の記憶がもうあまりない

      学生時代、研究発表で教授から鋭い質問を受けたことはあって
      その時はむにゃむにゃと言い訳してその場をごまかした