資産別に【セミリタイアできる人】をまとめてみた

スポンサーリンク
極論

おはようございます。
黒うさぎです。

1年半前に会社を辞めてから1秒も働いていない
アッパーマス層の無職です。

本当は「連載会議の結果○○でした」って記事を書きたかったのですが
結果が出てないので、急遽別のネタを用意しなきゃいけなくなり
どうしよ~どうしよ~と散歩しながら考えてたら

天啓のように閃いたんですよね
「資産別にセミリタイアできる人をまとめてみた」
というネタが。

セミリタイアは資産0でも週4バイトでできるので
1秒も働かずに生きていける人を想定して書きました。

セミリタイアという言葉の

曖昧さが好きだ

 

🐢資産3000万でリタイアできる人は?


★家賃1万円相当の独身でカネのかからない趣味

大分県杵築市で、伝説のリタイア者よよよさんが
家賃1万円の賃貸物件でリタイアを何年も成立させています。

当時は2000万円代でしたが、現在は3000万以上保有しているようなので
円安や物価高を考慮して3000万スタートとします。

家賃一万円以下【相当】なので
実家暮らしでも可能ですし
小屋暮らしでも可能です。

4%ルールで年120万、つまり月10万円は使えるわけですから
家以外で9万円使えると考えれば
問題なく生きていけるでしょう。

ちなみに統計データでは
単身世帯の平均支出額は11万8317円のようですが
娯楽費が2万1126円も含まれているため

ゲームやアニメのようなカネのかからない趣味の人は
別に何も節約しなくても9万円代で生活できるでしょう。

問題があるとすれば、家賃1万円の物件が無いことですね(笑)

九州出身じゃない人が
リタイアするために大分県に行くぞ!
というのは相当覚悟ガンギマリ状態なので

そっちの方がネックになると思います。

山口県より西側に

行ったことない

 

🐰資産4000万でリタイアできる人は?


★家賃3万円相当の独身でカネのかからない趣味

昔4000万でリタイア生活を送っていた
レオさんというリタイアブロガーがいたのですが
消えました。

私の記憶では、賃貸暮らしで節約生活を送っていたはずです。

1000万円増えたところで、
4%ルールで40万円、月3万3333円しか
3000万円の人より使えるカネは増えません

一方で、3000万円でリタイアするために大分県に行くぞ!
という覚悟ガンギマリな人より4000万でリタイアする人は
不安を感じやすいと考えられます。

臆病であればあるほど、リタイアにカネがかかるものです。
そこで、不安プレミアとして1万円を差し引き
家賃3万円の物件で暮らした場合

あとは資産3000万円のリタイア者と同じ暮らしをすることになります。

とは言え、資産3000万円のリタイア者も
一般ピーポーと同じ暮らしをしているので
特に問題はありません。外食もできるし服も買えます。

家賃3万円なら、東京以外なら探せばあります。

大分県以外に住める自由
それが4000万リタイアの本質かもしれない

 

🐉資産5000万円でリタイアできる人は?


家賃5万円相当の独身でカネのかからない趣味
or家賃3万円相当の平均的な独身

3000万円から4000万円になった時と同じ考えで
4000万円から5000万円になった時も毎月2万円+で使えると考えます。

それを家賃に使えば東京でも暮らせますし、
趣味に使えば、平均的な独身と同じ支出ができます。

私から言わせてもらえば
毎月2万円も何に使うんだって話ですが・・・

漫画が趣味だとしたら、毎日1冊買えますからね。
床が抜けますよ

アニメのBD買うにしても、毎月買う人いる?
1クールに1作品ぐらいなら、月に8000円ぐらいでしょ。

外食を増やすにしても、2万円って相当ですよ。
平均的な日本人の食事に、毎日+666円しなきゃいけない。
デブまっしぐらです。

不安プレミアとして2万円を毎月余らせるので
さらに2万円使い道が無いとすると
ただ生きてるだけで富が溢れていきます。

5000万円でリタイアできないという意見はあまり聞きませんので
ここら辺が臆病な人でもリタイアに踏み切れる資産なのでしょう。

30代で世帯5000万は1%らしい

つまりリタイア目指すなら

ここら辺が限度

 

終わりに:過ぎたるは猶及ばざるが如し


独身で5000万円を貯めて早期リタイアできるのは1%程度
既婚で5000万円では到底暮らしていけませんから
ここまでにします。

時間をかければ、達成できる人も増えていきますが
時間の方がカネより大事だから早期リタイアを目指すのに
カネを増やすために時間を使っていたら本末転倒ですので
より少ない資産でリタイアできる方法を考える方が現実的です。

世の中には1億ないと2億ないとと言う人もいますが

1億以上持ってるような富裕層は上位2%で、
しかもほとんどが高齢者なわけですから
大多数の人にとって1億円で早期リタイアは無理ゲーでしょう。

20代で金融資産が5000万円以上ある人はどれくらいいる?

単身世帯・二人以上世帯どちらも金融資産が3000万円以上は0%です。

そのため、「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)」の調査では金融資産5000万円以上の20代の確認はできませんが、世の中に「金融資産5000万円以上の20代」がいないことを示すものではありません。

引用:金融資産5000万円以上の20代はどれくらいいる? | 年収 | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

調べているうちに、
20代で3000万以上持ってる人は上位0%だということが分かりました。

上位0%なのに生活保護以下とか
もう終わりだとか唾を吐きかけられるリタイア界隈(笑)

100%の人間はリタイア界隈の底辺にすら到達できないわけですから
私の考えや行動が理解できないのも無理はない。

はぁ・・・早く追いついて来いよ世界

過ぎたるは猶及ばざるが如し、という言葉があります。
独身で5000万あれば、生きてるだけで資産が増えていくのに
それ以上無いとリタイアできないとカネのために時間を使えば
この言葉通り、逆に人生単位で損することになる。

カネはただのツールなのだから
それを増やすことに執着するのはナンセンスです。

なんか大学生からコメントが届きまして
このブログを若い人が読んでいるようなので老婆心から書きますが

私はやりたいことがなくて
製薬企業で働いて労働って糞だなとなってリタイアした人間なので

最初から好きなことを仕事にできればリタイアを目指す必要もありませんから
ユーチューバーのように「好きなことで生きていく」を最初は目指したらいかかでしょう?

もちろん、好きなことで生きていくのは超絶難しいから
世の中のほとんどはライスワークで生きているのですが
若者には無限の可能性がありますので
挑戦する価値はあると思います。

そして夢破れたら会社員になって
資産形成してリタイアしたらいいのではないでしょうか?

一言で会社員と言っても
アニメーターやゲームクリエイターのような自己実現的な仕事や
漫画読んで批評する編集者さんやアイドルと会話するプロデューサーのような
楽し気な仕事もありますから

一概に会社員だからダメとも言えないなぁと思う今日この頃です。

私が体験した製薬企業や薬剤師は
自己実現要素もエンタメ要素も無かったですけどね(笑)

最近、学園アイドルマスターやっててね

そう思うわ

 

おまけ:連載会議は判断保留中らしいです


一番みんなが気になっているであろう
連載会議の結果ですが

会議自体は終わっていて、あとは編集長判断らしいです。

会議では良い派と悪い派がいて結論が出ず
では編集長に決めていただきましょうとなったのではないか・・・
と妄想しています。

じらすねぇ~

編集長!やりましょう!

無職で時間の100%を漫画に使えるから!
静岡県に引っ越すとか言ってるけど、必要とあらば出版社の隣に引っ越すから!
新人なのにリッチだから原稿料は家賃程度で良いよ?

夏休みの宿題は、夏休み始まる前に終わってるタイプだから
締め切りを必ず守る自信がある。

やりましょう!

まぁ・・・これでダメって言われたら
私は通常の人間と同じように週3ぐらいバイトして結婚して家買って
そういうノーマルな喜びを追求していく人生になるでしょう。

別にそれが悪いとは思ってない。
ただ自己実現的な道の方が、より良いと思ってるだけ。

ここが運命の分かれ道・・・

どうなることやら

ノーマルENDより

True ENDめざしてます

 

 

黒うさぎ氏が昔作った漫画↓

墨紅 Evil Forest [剣道場 銀の月] | DLsite
少女たちが森で殺し合う。逃げる者とそれを阻む者。この森を抜けるには、どちらかの命を捧げなければならない......。

↓そのうち続き描く

イトの国家転覆記 - ジャンプルーキー!
誰でもジャンプでデビューできるマンガ投稿サービス、ジャンプルーキー!

 

コメント

  1. ガリナリ より:

    金持ってる漫画家のタマゴって考えたら新しいですね〜時代は変わった…
    編集長も決めきれず「金融資産で決めましょう!」となったら圧倒的有利ですね
    ならんかw

    • kurousagi より:

      ガリナリさんコメントありがとう
      漫画家志望の動画を見てますが、みんなほんとギリギリで
      編集部に借金と化してて、見てるこっちが冷や冷やします

      貧しても鈍しないのがスゴい