★キリンHD→4100株
★ライオン→200株
★大塚HD→200株
今月は上記3銘柄を保有しています。
先月と比較して
キリンを1700株追加購入しました。
ライオンに新規投資、200株購入しました。
三菱ケミカルHDと武田薬品は全て利食いました。
時価総額グラフは以下の通り
ライオンに新規投資したのは洒落です。
(嘘だよ。ホントは「日本の製薬企業&私生活でずっと使う企業」だからだよ)
キリン、ライオン、飼育員の大塚さん
そんな動物園に見立ててポートフォリオを運営している。
投資も楽しくやっていきたい。
相も変わらず、保有する全銘柄含み益
これで配当金も貸株金利も受け取れるんだから
笑いが止まらない。

バブル?
いいんじゃない私は困らない(笑)
確定利益 9万9827円+331.89USD+5056円(貸株)+2万0027円(確定拠出年金)
含み益 60万4820円(口座A)+18万3030円(口座B)
計 91万2760円+331.89USD
キリンの配当は、記事執筆時点では未だ入金されず
12月の時点では2400株保有していたので
税引き前7万8000円入金されるんじゃないかと

小岩井珈琲でも飲みつつ
のんびり待ってるよ
●黒うさぎが恐れていること
私が恐れていることは
株価がぐんぐん上がって買い増しできないことです。
キリンに関していえば、
2000円割ったら買いって方針で購入していたのに
2400株しか仕込めてない状態で
2400円までぐんぐん上がってしまって
ミャンマー問題で2100円を一瞬割ったので、
そこで1700株買い増したら
またぐんぐん上がり出して2200円近い
いつまでもあると思うな割安株
ライオンも買ったら即含み益だし・・・
まーライオンはPER30.67&PBR2.77の割高株なので
まだまだ買い増しチャンスはあるんじゃないかと思ってますけどね!
買い増しチャンスが無いままぐんぐん株価が上がってしまったら
その時は貯金しようと思います。
今は投資余力が11万1289円ありますが
キャッシュポジションが多い・・・とは言えないので
そういう意味でも貯金は有意義かなと
私の保有する銘柄は12月と6月に配当権利日があるため
3月と9月が底になりやすい・・・気がする

夏服は冬に買えの精神
6・12月配当銘柄は3・9月に買え
●人生改善→通信費0円
社宅のwifiが急に使えなくなったんですけど
スマホでテザリングしたら
普通にPCでYouTube聞きつつブログ書きつつスマホで調べものできた。
しかも楽天モバイルで低速モード(ギガ消費しない奴)
だから0円
ゲーム以外で通信費払う意味ないですね。
いつか会社を辞めた時、ネットの契約するの面倒だなと思ってたけど
そもそも契約する必要がない事が分かった。
楽天モバイルと言えば、
低速モードでYouTube見れるって言ったら「クソ重くて見れない!」って言う謎の勢力がいますよね(笑)
とやかく言われても、実際普通に見れるんだから他に言いようもない。
あと「低速モードでもギガ消費されている」って嘘で脅してくる奴もTwitterでいた(笑)
入社から二年間使ってるけど、例えば2ギガで契約したら
低速モードで使用している分は2ギガを消費しない。
もちろん高額請求なんてことにもならない。
これが現実ね
Googleアドセンスの収益も普通に公開ok
これが現実
株式投資はめっちゃ儲かる
全額貯金はめっちゃ損する
これが現実
コラーゲンは食ったら消化されるから
コラーゲンがプルプルしててもお肌プルプルにはならない
これが現実
現実を見よう
ネットも現実も情弱だらけで、ほんと草生えるよ

情弱の人生が終わってるのは
現実じゃなくて自分の妄想を信じているから
コメント