日本人って「損して得とれ」が本当に苦手だよね
いつものようにすし屋で会社の同僚と投資について話してきました。
と言っても、実際に投資をしているのは黒うさぎだけで他の人は投資をしてみたいから教えて欲しいってスタイルです。
くどくどとインフレで貨幣価値が落ちると会社の価値が変わらない場合でも株価が上がることや、複利の力やr>gを説明してきました。彼らはふんふんと理論は受け入れてくれたのですが・・・・・・
「でも、短期的に見れば損することもあるんでしょ?」
と言うわけです。
はいはい出た出た、短期的に見れば損することもある、ね。
そりゃありますよ。株価はジグザグで動くし、底値で株価を必ずキャッチできる人なんていません。いたらウォーレン・バフェットを超える天才投資家として今頃名を挙げているでしょう。
長期的視点で考えれば利益を出せることが理解できていながら、短期的に損することを恐れて貯金する人ってどういう思考なんでしょうね?短期的に損することがあっても長期で持っていれば儲かるならノイズでしかありません。リスクを取らないことで機会損失というデメリットを受け入れるリスクは無視なんでしょうか?