おはようございます。
黒うさぎです。
唐突ですが、これが最後の記事更新になります。
このブログを放棄することにしました。
その理由をつらつらとお話しします。
🌝リソースが限られているから
ブログを捨てる理由は
「絵に集中したいから」です
実はブログを捨てるのは二回目で
一回目の時も絵に集中したいからとブログを捨てた覚えがあります。
私は現在、週5日社畜生活を送っていて
人間に戻れるのは一週間で2日だけ
リソースが限られているので、あれもこれもとやることはできません。
一回目の時は液タブを買った直後で、絵を描くのが楽しくて
絵に集中したくてブログを捨てました。
でも、絵を描いてどうすんの?という疑問にぶち当たり
ブログに戻って、カネを稼ぎ始めた。
今は、百合同人を作るという目的を見つけて
絵に集中したくてブログを捨てようと決めました。
😅成功しているものを捨てるのは難しい
自慢になってしまいますが
私はなんでもそつなくこなすことができる。
ブログも稼げるようになったし
Twitterのフォロワーも7000人以上いて
投資も上手く行ってるし
会社員やれば高年収
でも、ぶっちゃけ
全部捨てたい
ABCと挑戦して、Aしか残らなかったら選択は簡単だけど
ABC挑戦してABC成功したら、選択と集中は超ムズイ
しかも私の場合
成功してるABCを捨てて、成功するかわからないDに行こうとしてる。
まぁ馬鹿です。
🙃金持ちのサラリーマンより、売れない絵描きになりたい
猿のようにハマり、猿のように飽きました
間違いなく、私は投資とブログに熱中していた。
好きなことで稼げる日々は楽しかったし、本当に運が味方してくれたなと思います。
でも、捨てる。
金持ちになんて、なりたくないから。
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
私がやりたいことって、絵を描くことなんですが
それってカネがなくてもできるって気づきました。
今、この瞬間にできるって気づきました。
なのに、カネがないから
週5で働いてるから
時間がないから
と言い訳してやらない。
これってアドラー心理学でいう
「可能性にいきていたい人」の状態じゃないですか
やればできるんだけど、今はその時ではない
って言い訳して
やがて家庭があるから、もう若くないからと
挑戦しないで人生終了する
それって一番いやだって思った。
🤣投資系と絵の相性の悪さ
昨日、同人誌の表紙をささっと描いてupしたら、
フォロワーがごっそり減って、ついでに「電車で開いたら困る」と意見をいただきました。
いいねの数は、普段描いてる全年齢向けより多かったんですけどね・・・
まぁ、気持は分かります。
投資系の人って真面目な人が多いから、エ●絵が流れてきたら困るよね。
そしたら、投資系やってくいみねぇなって思った。
私はウォーレン・バフェットになりたいわけじゃない。
投資系で名声を高めても、本懐は遂げられない。
このブログでも散々指摘していた通り、投資と絵の相性は悪い。
だから、投資系と絵系でアカウントを分けるべきだった。
実際、ひこすけさんは私と電話した後
速攻で絵系と投資系にアカウントを分けて頑張ってる。
もっと早く、この結論に到達するべきだったなと思った。
😃今後の方針
ブログは放棄する。
Twitterはイラスト用のアカウントを作って、0から歩き出す。
投資用のアカウントは今まで通り運用する。
投資用のTwitterアカウントを捨てるということも考えましたが
カネはいらないけど、投資を通して出会った縁は大切にしたい
投資系の人はカネカネカネで馬鹿だなぁと思う一方で
見ず知らずの人が、私に興味を持ってくれて、通じ合えたのはカネに変えられない大切なものだと思う。
月並みな表現ですが
やっぱりカネより絆だな、と
だから稼げるブログは捨てるけど、収益0のTwitterアカウントは捨てない
ことにします。
そっちでイラストについて呟くことはなくなるけどね
今までブログが担っていた、運用報告とかはTwitterでやることになる。
だから、ブログ勢はTwitterのフォローよろしく!
😎あいつはバカだって、笑ってくれ
親にも言えないよね
成功してるブログ捨てて、エ●百合描いてますって
(まぁ、たぶん親はこのブログ読んでるんだけどね)
まぁ、別にエ●が好きなわけじゃないんだけどね
売るためにそうしてるだけで。百合は好きだけど
それはさておき、私はバカです。
勝てる勝負、続けてたら成功できる大企業のサラリーマンと言う立場を捨てて
稼げるようになったブログを捨てて
稼げてない絵に集中するのですから
でも、それでいいんです。
私はアリの巣を潰すより
勝てるか分からない敵と戦う方が生きてるって感じがして楽しいので
人生というゲームを楽しみつくすには
勇気をもってできるかわからないことにチャレンジすること
それが大事だと確信している。
私たちの命は無限に続くわけじゃないから
飽きたことをやっててもしょうがない
魂に従い、楽しいと心の底から思うことに注力する
できるかどうかは無視して挑む
(^^)v最後に

みんな、本当にありがとう!
こんな人気ブログになれると思ってなかったよ!

好きなことして稼げる日々は最高に幸せでした。
世界観が広がった。

今まで通りの投資系が見たい人は
Twitterの黒うさぎをフォロー
イラスト系として0から歩き出す私が見たい人は
Twitterの銀月をフォロー
よろしく!
コメント
お疲れ様です!
同じ薬剤師として、そしてセミリタイアを目論む者としていつも楽しく見てました。
これからもお互い頑張りましょう(^^)
ヤククマさんありがとう!
セミリタイアして休みが増えたら、ブログも復活するかもしれん!
頑張りましょう!!
今までおつかれさまでした!
考え方が自分と違う人に触れるのは楽しかったです。
絵が軌道にのるといいですね。
riceさんコメントありがとう
頑張るゾイ