おはようございます。
黒うさぎです。
ブログにコメントが届きました。
コメントをくれたpontaさんありがとう!
日本株にこだわるのは配当によるインカムゲインが目的だからでしょうか。
米国インデックス投資でセミリタイア後に4%取り崩しルールとかではダメなのでしょうか。
このコメントに返答する前に
私がどんな投資をやっているのか、立場を明らかにしておきますね。
1.キリンの株を買う
2.キリンの株を売らない
終了
めちゃくちゃ単純ですね。
んでんで
質問には、このように解答しました。

個別株にこだわるのはインデックスより面白いからで
日本株にこだわるのは米国企業より「良く分かる」からです
詳しく解説していきましょう。
😢インデックス投資を長期間継続できる人は一握り
インデックス投資って、今では投資の正解みたいな扱いで
個別株やってるやつはバカ!とまで言われるようになってますね( ̄▽ ̄;)
でも、実はインデックス投資が盛んに言われるようになったのって
2010年代からなんですよ
例えば2000年代はS&P500に10年間投資しても
リターンがマイナスだったんですね
つまり、インデックスが誰でも儲かる投資と言うには
20年間ぐらいの長期間の運用が前提になってくるわけですね
で、どうですかね
周りに20年もインデックスをガチホしてる人
います?
たぶん、いないですよね(^_^;)
私も大学生時代から投資界隈にいますけど
積み立て●●とかいう人は次々と生まれては消え生まれては消え
ひょっとしたらハイテク株投資家より消えてる確率高いかも。
高配当株投資家はトータルリターンマイナスでもなかなか消えないんですけどね(笑)
不思議ですよね。
長期でガチホするだけ、投資の王道!といいつつ
いなくなっちゃうんですから
その心は・・・
長期でガチホがそもそも机上の空論だからです。
長期でガチホでリターンが出るにしても
君はロボットじゃないから、感情があるから
途中で積み立てを飽きて辞めたり、他の投資手法を試したくなったり、暴落の恐怖から売ってしまったりするんです
あと、インデックス投資にすがってる人ってリスク許容度が低そうなので
そういうとこも消えやすい原因の一つかもしれませんね
😅長期でガチホすらできないのに4%取り崩しなんてもっと困難です
長期でガチホが正解ですって、そもそもそれをできてるやつが全然いないじゃん
ってのが前半で語った内容ですが
長期でガチホという簡単に思えることができないということを考えれば
機械的に4%を取り崩すことがもっと難しいってことは分かりますよね
高校時代は勉強していい大学に行くのが正解ですって言われて
君は机に真面目に向かいましたか?
アニメやゲームは時間の無駄です。積み上げしましょうって言われて
君はアニメやゲームを卒業しましたか?
ジュースや酒やたばこはカネの無駄です体に毒ですって言われて
君は水と野菜ジュースだけ飲んでますか?
私たちは機械じゃないので、不合理な行動をとってしまうんですね
それが悪いことだとは思いません
大切なのは、続けることです。
私の場合、インデックスガチホはつまらないからできなかったけどキリンガチホは好きな企業だからできる。それだけの話。
機械的に取り崩す、より
何もしないで配当貰う、の方が
簡単だし
君がインデックスを機械のように積み立て
そして使う時が来たら機械のように取り崩すことができる
と考えているなら、その道を進むがよろし
まぁ、考えてるほどたやすくはないってことです
長期投資するってのはね
コメント