おはようございます。
黒うさぎです。
伊藤ハム利食いして中部電力買ったら
伊藤ハムは3.10%以上上昇したのに
中部電力は0.15%しか上昇しませんでした。

ああああああああああああ!
終値より高い位置で買い増したので
中部電力の含み損を拡大させただけ(笑)
やっぱり、
株はごちゃごちゃ動かない方が良いですね。
みんな、真似しちゃだめだゾ!
まぁ、ごちゃごちゃ動いた結果
確定利益がちょいちょい増えたのと
ポートフォリオがスッキリしました。
5銘柄(キリン、大塚、参天、コメダ、中部電力)
を保有中です。

テーマは
製薬企業と中部地方
マーベラス?それも利食いしちゃった
(・ω<) テヘペロ
マーベラスのトレードはかなり上手かったと思う。
夜間で安く買えたし終値より高く売れた
午前中は「これで、全銘柄含み益!とドヤれるなぁニシシ」
と楽しみにしていたのに
中部電力ェ・・・
余力も13万とかあるので
マーベラスを買い戻そうと思えば買い戻せる。
そうそう、マーベラスと言えば
新市場「プライム」に適合すると報道されていますね。
やっぱり欲しくなってきたな?
だいぶごちゃごちゃ動いてるように君たちの目には見えるかもしれないケド
実はそんなことない
ポートフォリオの91%はコア銘柄(キリン、大塚、参天)が占めているので
のこりの9%でがちゃがちゃ遊んでいるだけなんだよね。
6月の配当権利も、この巨体でがっつりゲットしましたので
9月の入金が楽しみだぜ・・・!
大塚とキリンが6月と12月
中部電力と参天が3月と9月
コメダが2月と8月
にそれぞれ配当権利月があるので
何気に、2カ月に一回は配当を受け取れるポートフォリオ
意図したわけじゃないのですが
なんだか嬉しいなぁ。
まぁ、株ってのは買ったら
動かざること山の如し
が一番いい。
特に配当再投資で複利の力を感じたいなら
どっしり構えて配当をゲットして
黙々と再投資する作業を何年も継続する必要があります。
配当株は、当たり前ですが
配当権利前に上がり、配当権利後に下がる
傾向があります。
そのたびに
「上がった~」
「下がった~」
とか気にしても意味ないです。
そんなこと言ってるとブログに書くことが無くなってしまうので
91%を固定して配当再投資しつつ
9%をぐるぐる動かしてブログネタを作ってる感じですね。
つーか6月銘柄の配当権利前の上げしょぼかったけど
配当権利後の下げもしょぼいな!
含み損にならないから買い増しも微妙だし
爆益にならないからネタにもならない
電気と製薬と飲食というディフェンシブセクターで
時価総額大きい大企業しか買ってないから
当然と言えば当然なんだけど・・・
やっぱり小型株のマーベラス
買い戻そうかな?

ルーンファクトリーをPCで出して♥
switch買うのめんどくさい
コメント