おはようございます。
黒うさぎです。
人生の指針となる作品が無いと
ヒトとしての心を失いそうで・・・
私はそれをルーンファクトリーに求めています。
そんなルーンファクトリーシリーズを販売しているマーベラスについて
本日は銘柄分析をしていきましょう♥
★概要
マーベラスはゲームの開発と販売をする会社で
ルーンファクトリー
牧場物語
閃乱カグラ
天穂のサクナヒメ
ノーモアヒーローズ
などを世に送り出しています。
農業とエッチなゲームに強みがある、ニッチな会社ですね。
正確には
サクナヒメはえーでるわいすという同人サークルが制作し
ルーンファクトリーはHAKAMAが制作しています。
とは言え
えーでるわいすはインディーゲームの支援事業であるインディーゲームインキュベーター
に講師として出てくれるみたいですし
HAKAMAはマーベラスの元Chief Customer Officerですから
マーベラスとずぶずぶというか、自社IPと言い切っても良いかと思います。
カグラの爆乳プロデューサーこと高木氏は
マーベラスを退職し、サイゲームスに転職してしまったみたい。
セクシャルなゲームは今の時代厳しいですから、仕方ありませんね。
個人的にはルーンファクトリーさえ作り続けてくれればOK
★配当性向
コロナ禍でがっつり利益を失ったものの
2021年はV字回復
1株当たりの利益55.64円に対して
33円の配当金を吐き出すということは
33÷55.64×100=59.3%
配当性向は6割近いということですね。
めちゃくちゃ配当出してます。
小型株なのに!
配当金は3月が権利月みたいですね。
年一回。
2018年からずっと33円の配当で来てるみたいです。
当社グループは、株主の皆様に対する利益還元を経営における重要課題の一つと認識しており、将来の事業拡大と財務体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、 配当性向30%以上を目標に、継続的かつ安定的な配当を行うことを基本方針としております。
出典:配当方針|株式情報| IR情報|株式会社マーベラス (marv.jp)
配当性向30%以上が目標とのことですが
現在は2倍の60%近く吐き出しているので
維持してくれるか心配ですね。
30%「以上」が目標なので
維持してくれると信じましょう。
★未来予想図
オンライン事業とコンシューマー事業と音楽映像事業に分かれており
オンライン事業はシノビマスターで好調
コンシューマー事業はサクナヒメで好調
音楽映像事業はコロナ禍で苦戦
って感じみたいです。
ブシロードの時も言いましたが
実写化とか舞台とか、3次元はオワコンなので
2次元に注力した方が良いですよ・・・と言っておく。
どう考えても2次元キャラの方がカッコ良くてかわいくて
安くてサステナブルなんだから、2次元に注力しろ
オンライン事業は2022年3月期に
千銃士:Rhodoknightというアプリをリリースするみたい。
女性向けの作品で、イケメンがいっぱいな感じです。
画像見たけど、普通にイケメンだったから良いんじゃない?
知らんけど・・・
コンシューマー事業は
ルーンファクトリーとノーモアヒーローズの新作を投入
ルーンファクトリー5は私も新品で購入して、売り上げに貢献したい
switch無いから、10月8日の新型発売まで待っててくれ・・・
音楽映像事業
なんかプリキュアについて書かれてるけど、
プリキュアって東映アニメーションじゃ・・・
関連商品販売ってこと?大した儲けにならなそうだなぁ
つーか女児向け作品に詳しい私から言わせてもらうと
プリキュアの女児人気って、もう終わってるぞ
アイカツほどじゃないけど、プリキュアもだいぶオワコン化してる。
近年のプリキュアは
出産したり敵を救わなかったり、どこを目指しているのか分からねぇ
個人的に、最後に楽しめたのはドキドキプリキュアかな
ドキドキプリキュアは百合も凄いし、脚本の勢いも凄い。キャラも可愛かったですね
ハピネスチャージで絶望して、
以降は惰性で見てる
プリチャンも終わったし
もう何を希望に生きていけばいいんだよ・・・!
黒うさぎ みらえもでググったら
私がプリチャンにハマっていた確たる証拠がごそごそ出てきた
あぁ、そうだった
この頃はカラーで描いてたんだなぁ
今は白黒になったんだけど・・・退化してね!?
ヤベェ・・・会社行ってる場合じゃない
絵の練習しないと・・・

何の記事だっけ!?
コメント