おはようございます。
黒うさぎです。
世の中お金じゃないとか
お金より大切なことがあるとか
そういうことが叫ばれますが
その「お金より大切なこと」にコミットするには
お金が必要なんですよね(笑)
セミリタイアとか、まさにそれを体現している。
お金にとらわれない人生を歩くためには、まずお金が要る。
んでんで
本質的には「お金が好きな人」も「お金が嫌いな人」もお金が必要だと分かったところで
でも金がないって人が世の中の大半なんですね。
金融広報中央委員会によると、20代の人の金融資産保有額(預貯金、株や積立保険など)の平均額は、単身世帯で106万円、2人以上世帯で165万円

ヤベーな日本の20代
貧乏すぎ
私も20代である一方
平均の10倍以上の1100万円以上の資産を蓄えたので
今日は、そのノウハウを伝えたいと思います。
●足し算と引き算
お金を貯えるのに、高度な知能は必要ありません。
何故なら、世の中の大半が足し算と引き算すらできない愚か者なのだから(笑)
足し算と引き算は小学校で習いますね?
入ってくるカネを大きくして、出ていくカネを小さくすれば
お金は増えていきます。
このシンプルな思考が、まず大衆にはできない
仕事で疲れたから自分へのご褒美とか言って散財
身体に悪いのに暴飲暴食したり
違いも分からないのに高いバッグを買ったり
たいして着ない服を毎月のように買ったり
ゲームしかしないのに最新のスマホに毎回のように買い替え
それでお金が無いと・・・頭いかれてるのか?
当たり前でしょう・・・
稼ぐスキルが無いのに
節約すらしないのだから
お金が欲しいと考えて
足し算と引き算が分かったら
必然的に、年収を上げるか節約生活するか行動するはず
それができないのは、本質的に賢くないからです。
そういう本質的に賢くない人が世の中の大半なので
当たり前のことを当たり前にしているだけで相対的にお金持ちになれます。
●期待値
期待値の計算は中学生ぐらいでやるかな?
貨幣価値はインフレに伴って右肩下がり、資産の価値は貨幣価値の下落に伴って右肩上がり。
じゃあ現金より資産を持った方が良いよね。
シンプルに期待値で考えて、こうなる。
r>g
ピケティの法則
資産家は労働者よりどんどん金持ちになる
じゃあ資産持った方が良いよね
シンプルに考えてこうなる。
なのに貧乏人は資産を持たない(笑)
頭おかしいほんとにwww
今の時代、100円から幅広く分散された投資信託を買えるわけで
100円なんて自販機の下漁れば出てくるわけ
だから「カネがない」は資産を持たない言い訳にならない
そもそもカネを手に入れるために資産が必要なのだから
カネがないなら、なおさら節約して資産を持てよと言う話

カネがないから資産が無いじゃなく
資産が無いからカネがないと考え
まず資産を持とう・・・!
一方で、カネがないカネがないと言いつつ
宝くじや買ったら即価値が落ちるしょうもない商品
こういうのにお金を注ぎまくるのが一般人
期待値プラスの株式は買わずにギャンブルと切り捨て
期待値マイナスの宝くじや、買った瞬間にマイナスになる商品にばかり金を出すのは何故・・・?
答えは、本質的に頭が悪いから。
足し算も引き算も期待値の計算も、実際はみんなできる。
ただ、それを現実に適応できないだけ。
知識を現実にリンクさせて行動する。
そうすればゲームみたいに世界は変わって
面白いほど勝てる。
大衆を出し抜くのは簡単だ
何故なら、みんな頭が悪いから。

シンプルに考えて、行動する
これが全てですね
コメント