おはようございます。
黒うさぎです。
Unityを99ドルで7株購入しました。
米国株は手数料がかかるので、平均取得価格は99.4885ドルですね。
売却する際は、99.977ドル以上で売ればドルベースでは利食いになりそうです。
さて、先日はこんなtweetをしました。
Unity、
また100ドル割り込みましたね
次の決算が2021年5月11日
決算勝負するなら、そろそろ仕込みたいところ
Unity自体はかなり昔からフォローしている銘柄で
昔買った時は110ドル付近で、18891円利確させてもらいました。
昨日、製薬情報について真面目に発信していきますって言ったのに
一発目から、いきなり全然関係ないゲーム関連っていうね(笑)
120ドル
110ドル
100ドル
と順調に落ちてきてますね。
その昔、私がUnityを利食いしたら
自分の人生の責任を自分で取らない弱者から批判されましたが
私のトレードスタイルは
一度売ったら終わりじゃなく、
しつこくずーーーーっとフォローして様子見していますので
こんな感じで入ったり出たりを繰り返して、底値を探ってく感じですね。
んでんで
まぁ、100ドルは一つの節目だと思うので
決算も近いし
保有株数も少ないし
このまま5月11日の決算をまたごうと思います。
こないだソニーがEpicGamesというUnityの唯一にして最大のライバル会社に2億ドルを出資したというニュースが出たわけですが
その結果、企業価値は287億ドルとなったみたいなんですね。
一方でUnityは274億ドルなので
99ドルあたりがフェアバリューなのだと判断しました。

ライバル会社がいると
投資判断が楽でいいね
アンリアルエンジンは中国の息がかかったエンジンですから
現在アップルストアからも締め出されていることから分かるように
政治リスクが付きまといます。
その点、アップルデザインアワードを受賞したUnityは
Appleと仲がいいので
IOS市場を独占
時価総額的に、UnityがEpicを上回っていても個人的には不思議じゃないです。
自動運転や人工知能の研究にもUnityは使われますので
その拡張性はゲームにとどまらない。
問題は、どうやって収益化するのかが良く分からないことですが・・・
Unity AdsというGoogleアドセンス的なノリで
作ったゲームの収益化をお手伝いするシステムがあって
まぁ、要するに広告業ですよね。
これがUnityの稼ぎのメインになっていくと思います。
高いシェアを取りつつ広告業で稼ぐと言えば
Googleやfacebookなどと同様のビジネスモデルかと・・・!
つまりポテンシャルは十分。
Unityには高い技術力もあるし
参入障壁も高いと考えています。
モバイルゲーム、シェア1位ですからね!
Unityへの投資が吉と出るか凶と出るか
その結末は
黒うさぎをフォローして見届けよう👍

Unityで作られたウマ娘
ゴールデンウィーク中にデビューしたい

したらいいじゃないですか♪

Apple IDのパスワード忘れて
なんかインストールできないのだ

ADHD・・・
コメント