ぉはうさ!
かつてRDS.B集中投資で焼死した黒うさぎです。
コロナ禍でぶっちぎりで下がったのが、石油セクター。
原油価格は衝撃のマイナス価格に突入し
私はそれをRDS.B集中投資した状態で、全力で被弾しました。
そこから、生涯収支プラスまで戻っているのですから
石油株損切り後、どれだけ爆益を取ってきたか・・・
今生きているのは、本当に奇跡だと思います

当時は1000万も資金なかったのに
含み損200万まで膨らんだ瞬間もあった
生きた心地しなかったですね
さて、
バフェットがシェブロンに投資したという情報が入ってきました。
シェブロンへの投資は、バフェットの特徴的な投資といえます。
彼はキャリアを通じて投資家の支持を失った個別株を購入してきました
現在、エネルギー業界は、コロナウイルスのパンデミックによる需要の弱体化に苦しんでいます
その結果、シェブロンは直近四半期の売上高が前年比30%以上も減少し、純損失1,100万ドルとなりました。
そのため、設備投資費も前年同期比で35%も減らさざるを得ませんでした。
バークシャーの買いは、マーケットに「バフェット効果」を引き起こします。
シェブロンの株価は、S&P 500指数の横ばいのパフォーマンスに対し、2%以上高い値で取引を終えました。出典:【米国株動向】バークシャーハサウェイがシェブロンの株式を新規に取得 (msn.com)

買いましたって言うだけで
株価を上げるチーター爺さん
石油株が割安で放置されているから
バリュー株投資として購入した感じですね
まぁシェブロンだのエクソンモービルだのには興味ない
私が興味あるのはRDS.Bだけだ。
RDS.Bの現在の配当は
四半期ごとの配当0.333ドル
一年間で
0.333×4=1.332ドル
記事執筆時点の株価が37.73ドルですから
1.332÷37.73×100=3.53%

衰退産業のくせに
利回り低っっっ!!!
私が投資していた頃は
0.94ドル×4=3.76ドルでしたから
1.332÷3.76×100=35%しか配当は戻していません。
私の最後の買値が47.46ドルで今の株価が37.73ドル
うーん・・・
もっと堕ちろよ・・・
毎年~4%の増配を継続していくと言っているらしいので、これ以上は厳しいのかもしれませんね
ん?
毎年4%の増配が上限なら、
25年継続保有しても過去の配当
年間3.76ドルには戻らないって事じゃん
いやー、石油株長期投資家はホントに報われませんね
これから入る人にとっては朗報かもしれませんが
純負債を650億ドルに圧縮するってことも経営方針として挙げているっぽい
おいおい・・・借金王武田製薬より借金まみれじゃねーか???
営業CFのの20~30%を株主還元していく方針らしいので
さらなる増配や自社株買いが期待できるとこはgoodですね
累進配当で安心している人
減配前もRDS.Bは累進配当を掲げていたんだぜ(震え)
また裏切らないとは限らない
今後のエネルギー業界は再生可能エネルギーを中心に回っていくものと容易に想像できますが
再生可能エネルギー界隈のトップ投資家もロイヤルダッチシェルです。
おおう・・・
反ESGの代表格でありながら
クリーンエネルギー投資家のトップでもある・・・と
2050年までに温暖化ガスの排出量0を目指すという目標も掲げていますから
完全にクリーンエネルギー企業に生まれ変わろうとしています
かつて大損させられたシェルが
黒うさぎに投資しろと囁いてくる・・・
私は・・・
この企業が・・・
いや、やっぱいらんわ(笑)

衰退産業には投資しない
耐える投資は
精神的に相当キツい
コメント