ぉはうさ!
製薬王あらためUの意思を継ぐもの黒うさぎです。
ユニティー・ソフトウェアを20株、27万円分購入しました。
それにしても手数料キツイですね・・・
普段日本株で手数料0円なので
買った瞬間に0.495%強制でマイナスになるのはキツイ
手数料が無ければ、買った初日からプラスだったはずなのですが
これ売ったら、また0.495%の手数料がかかるわけで
米国株の頻繁な売買は本当に身を滅ぼします。
これ以外にも為替手数料も取られていますからね
初心者は米国株より日本株いじったほうがいいですよマジで。
私が買ったユニティちゃんですが
ぶっちゃけオススメできません。
何故なら
赤字で割高で無配で手数料が高い米国株だから。
99%の人間には買うインセンティブが働かない銘柄です。
さらにはロックアップ解除なるものがあるそうな。
ロックアップが解除されると、今まで売れなかったインサイダーが売り圧力となって株価が暴落することが多い。
つまり、この銘柄は買い時ですらない。
でも買った。
何故か・・・
理由はいくつかあります。
●ロックアップ解除で下がるとも限らない
ロックアップ解除で大抵は暴落するのですが
下がらない場合もあります。
facebookなんかはロックアップ解除後に爆上げしたらしい。
ファストリーとかいう会社もロックアップ解除後に株価が上昇したらしい。
まぁ、十中八九暴落するとは思いますが、万が一暴騰してしまう場合に備えて
ジャブとして27万円分購入した感じです。
●シンプルに応援したい
私はユニティの技術に期待している。
ユニティはフリーゲームのほか原神やポケGOのようなソシャゲ、ジャッジアイズやドラゴンクエストVIIIなどでも用いられており、私の好きなソフトも多い。
世界一のゲームエンジンであるユニティに投資することで、
もっと面白いゲームに対して国境や組織を超えて投資できる。
スーパーの屋上でVR呪怨を
友達の家でVRのホラゲーを
プレイしたことがあるんだけど、凄すぎて完全に未来だった。
言葉でVRの凄さを説明するのは不可能なので、実際にプレイしてほしい。
もっとVRが普及すればゲームの面白さは百倍二百倍は膨れ上がる。

VRは本当にすごい。
自分が歩いたら、景色が動いたときの衝撃。
しゃがんだら、本当にしゃがめた!(語彙力)
そのVRに投資できるのも、仮想現実の覇者Uなんだよね。
●ユニティのライバルは任天堂?ソニー?いいえテンセントです。
よくユニティーをゲーム会社と認識している人がいるけど
これは完全に間違い。
ユニティが作ってるのはゲームエンジンであって、ゲームソフトではない。
ゲームエンジンと入ったものの、その拡張性は高くて医療・建築・宇宙開発・教育・映画製作・自動車設計などでも利用されている。
こういうと、ソニーや任天堂と比較する人もいるけど
これも、まだまだ認識不足
ゲームソフトは面白いソフトが個人からもガンガン出てきて、金かければ面白いものができるわけじゃないから、長期投資に適さない。
任天堂やソニーはゲームハードを作っているけど、スマホやPCと比べたら魅力が落ちると個人的には思っている。(というか、ゲームするのにゲームハードを買うって認識が時代遅れ。PCかスマホ。配信者も大抵PCだろ?)
ゲームエンジンは参入障壁はゲームソフトほど低くなく、
スマホやPCと競合するようなこともなく
現状ユニティVSアンリアルエンジンの2強バトル状態。
まぁつまり、比較するべきはアンリアルエンジン・・・Epic・・・つまりテンセントなんだよね。
テンセントと言えば時価総額1兆ドル、アジア1位・世界7位の企業。
時価総額349億ドルのUのライバルはテンセントなわけで
ゲームエンジンではテンセントを超えているわけ。
テンバガーは通過点に過ぎない。
Uの問題点は、強大なシェアをカネに変えることができていないことなんだけど
これも昔のテンセントを思わせますね。
テンセントも昔はショートメッセージで圧倒的シェアを持ちつつも収益化できずに廃業寸前に追い込まれたわけで
それを楽天経済圏みたいな感じで収益化、そこからの躍進は皆の知るところでしょう。
Uはシェアはあるわけで、あとは収益化するだけ。
それができればダブルバガーは余裕でしょう。
(相当に割高なので、時間はかかると思いますが)
次のGAFAはユニティに他ならない。
私はそう考える。

億ろう
気楽に!

割高赤字無配米国株なので、99%の人はガチホできないと思います。
投資は推奨しません。
コメント