ぉはうさ!
見習いミニマリストの黒うさぎです。
本日は、ミニマリズムに目覚めた私が捨てたものを紹介します。

これ見て、すっきりした部屋に住もう!
●イヤホン
真っ先に捨てたのはイヤホンです。
飛行機に乗るたびにイヤホンが手に入るので、
どういうわけか十個以上のイヤホンを所持していました。
でも、冷静に考えると外で音楽聞く機会があんまりない。
外居たら、外の音を楽しみたい。
鳥のさえずりや
押しては返す波の音
木々のさざめき
そういうのが田舎の醍醐味だと思うので・・・
家でイヤホンが必要になる時って、ぶちゃけHな動画を見る時だけだろ
私のなりたい私はHな動画は見ないのでイヤホンはいらない
音出しして恥ずかしくない音楽を聴く。
最近はガウルグラのbubblyを聴いてる。

・・・・・・
ということでイヤホンは捨てました。
●水筒
投資系ブログで
「飲料を買う奴は馬鹿!水筒に見ず入れて飲めば年間●●万円お得!」
みたいなことが書いてあって、買った水筒。
でも、冷静に考えると
私はキリンホルダーで、飲料をガンガン買ってもらった方が儲かる。
他人にキリンをオススメするのに、自分がキリンの商品を買わなかったらおかしい。
というか消費者として保有する株の商品を愛せないと、ガチホは難しい。
というわけで、私は一週間に一回ペットボトル飲料を購入して
それに水道水をつめる生活を送っています
ペットボトル飲料買うから、水筒はいらない。
ということで水筒は捨てました。
●通帳
ミニマリストとキャッシュレスは切っても切れない関係がある。
当然、キャッシュレスに向けて私も動いた。
三菱UFJ銀行とゆうちょ銀行からカネをネットバンクに移行させた。
セキュリティ面も出金制限とモバイルアクセス制限と資産のほとんどを株で持つことで万全。
もし強盗が入っても、私から取れる物はほとんどない。
もしIDとパスワードが割られて株を現金化されても
証券口座を頻繁に確認しているから、出金可になる前に気づく
ちなみにパスワードとIDは私自身忘れた。
私の指紋が今と変わったらめんどくさいことになる
それだけが今の不安点

これは確実に・・・

ADH・・・

D!
●現金
キャッシュレスに移行した結果、現金もいらなくなりました。
デビットカードという文明の利器があれば現金はいらない。
クレジットカードは翌月に引き落とされますが
デビットカードは使用した瞬間に引き落とされる。
ポイントも貯まるし、会員ランクアップもできる。
利用限度額も、銀行に入っているお金だけだから安心。
(私はさらに利用限度額を設定している)
使い方も簡単で、カードを読み込む機械に通すだけ
パスワードすら入力する必要が無いのは、
さすがにセキュリティ的に大丈夫か?
とは思いましたが・・・( 一一)
少額決済しかやったことがないから、でしょうね。
金額が多くなればパスワードが必要になるっぽい。
ところで私のデビットカードのパスワードって何・・・?
パソコンのエクセルで管理してたんだけど
マナブさんの動画を見てた時に「デスクトップには何も置かない方が集中できます」って言ってて
そっかーってデスクトップのアイコン全部消したら、パスワードまとめてたエクセルも消えた
(´-`).。oO
●CDプレイヤーDVDプレイヤー
今時CDやらDVDやら再生することない。
音楽はYouTubeで無料で聴けるし、アニメはアベマTVとAmazonプライムでOK
ということでCDプレイヤーとDVDプレイヤーも捨てました。
●香りつけるやつ
ガラスの瓶に
いい香りがする液体を入れて
棒で拡散するやつ
あれ捨てました。
入社したときから使ってたんだけど、全然減らない
すげーコスパ良くて満足していたんですが
そもそも私の部屋って整理整頓されてて無臭。
そこに、わざわざ香りつける意味が無いと気づいた。
たしかニトリで買った。
FALL ORCHARD home fregranceって書いてあった。
まぁ、普通にオススメできる。
これを出社前にマスクに垂らすだけで、めちゃくちゃ一日がハッピーになる。
でも合理的に考えていらないんで捨てました。
●紅茶
お湯沸かして紅茶を淹れるのがひたすらにめんどくさかった。
買ったけど、全然飲んでない。
午後の紅茶買った方が時間コスパも金額コスパも上かもしれない。
ということで紅茶も捨てました
●ポイントカードとか割引券とか
まだ財布を捨てるとこまで進んでないんですが
最終的にはカード二枚+一万円札をスマホカバーに刺すスタイルを目指している。
ということでポイントカードや割引券の類を捨てました。
ポイントカードで割り引かれる金額より
物が少なくてすっきりしている幸福感の方が上だと判断。
そもそも使わないのが一番の節約。
割引券やポイントカードがあると、余計にお金を使ってしまって節約どころか浪費になりかねない。
まぁそんな感じです。
今後も冷蔵庫や思い出、薬のストックとかを処分していきたい
特に薬のストックは過剰すぎるほどある。
製薬王は株の世界だけで十分だ・・・
コメント