ぉはうさ!
製薬王、黒うさぎです。
タバコ株を配当再投資した場合、市場平均を超えるというのは投資界隈では有名な話です。
投資のリターンでよく目にするのは、株価のチャートですね。
こんなにあがったぞ、ドヤッ( ー`дー´)
次に有名なのは配当ですね。
今の時期は仕方ありません(´・ω・`)ショボーン
日本人投資家に大人気の優待も外せません
桐谷さんは株主優待を消費するために自分を消耗しているように見えますが・・・
株主優待アンチの私も、気づけばキリン・大塚と株主優待銘柄を保有しています。

今でも株主優待には興味ありません
買った企業に、たまたま優待がついていただけです
あとは貸株金利
これも結構馬鹿にできない金額が入ってくる。
貸株金利は毎日利益確定されているのが良い。
毎日儲けているという実感が、金額以上の喜びをもたらす。
ざっと考えただけで、4つはありましたね。
●正しいリターンが分かってないと、狼狽しがち
先に、私の話をしましょう。
私は勝ってる投資家です。つまり、投資のリターンはプラスです。
しかし、売却益はマイナスです。
株を高いところで買って、低いところで売っているわけです。
「妙だな。株を高値で買って安値で売ってるのに儲けてる?」
そんなコナン君みたいに疑い深い、そこのあなた!
その通りです。
株は、実のところ高値で買って安値で売っても儲かってしまうんですね。
上記画像は、私のメイン口座の確定利益ですが
実現損益マイナスでも、それ以上に配当を受け取っています。
あとは、上記画像に含まれない貸株金利やら株主優待があるわけで
株を高値で買って安値で売ってるのに
確定利益ベースでも結構儲かってます。
「売却損以上に配当を貰ってるのは分かったけど、値上がり益を取った方が良くないか?」
と思ったあなた!
高配当株=値上がり益が取れないというわけではありません。
実際、私は高配当株に投資しつつ79万8650円の含み益がある。
でも、これをTwitterの短い文で説明するのは困難ですね。
それよりも、株価のチャートを貼って、こんなに上がってるぜテスラTUEEEEってしたほうが単純明快でバズる。
●やっぱつれえわ・・・
インデックス?
あぁ、昔は私もやってたよ。
退屈すぎて数カ月で辞めました。
面白くないことは、やる気がない。
私が配当再投資投資をする理由は
配当を受け取ったら嬉しいから。
あと、買い増しがしやすいから。
配当株で若者が儲けるには、株価が低迷しているところを拾い続けて
配当再投資をして複利の力で儲ける
一方で、株価の値上がりで若者が儲けるには
高値をガンガン更新するなか高値追いして株数を増やしていくことになる。
十分な株数が無いと、株価が爆上げしてもたかが知れてる。
頭では、どっちでもいいと分かってる。
配当課税が無い分、無配株で値上がりを取った方がいいという理屈も一理ある。
(経営者がろくなことに金を使わないリスクを考えれば、課税リスクを考えても配当の方が良いと思いますが。余裕があると経営者は傲慢になりがち)
とはいえ、理論と現実は違う。
高値をガンガン更新する株を高値追いして株数を増やすのは私にとって困難。
値下がりしている株を無限ナンピンするのは、私にとって容易。
だから日本の製薬企業を買い続けると言う投資方針で配当再投資をしている。
でも、私もテスラで俺TUEEEEEしてる人みたいに
単純明快な勝ちを取ってバズりたい人生だった・・・

株価のチャートみたいに
配当再投資込みののチャートを用意してくれ
楽天証券、頼んだよ
コメント