ぉはうさ!
製薬王、黒うさぎです。
コロナなのに株価は下がるどころかガンガン上昇し
「これはバブルだ」なんて声も聞こえてきましたね。
一方で、政府が金融緩和をしまくってるから、貨幣価値が下がって株価が上がっているだけ
「これはバブルじゃない」なんて意見もあります。
結局のところ、これがバブルかバブルじゃないかなんて
後になってからじゃないと分かりません。
さて、
もしコロナがバブルだったとした場合
バブルだから投資しないというのは危険な考えかもしれません。
バブルと言えば1989年のバブル崩壊が有名ですが
バブルの頂点に行くまでに1987年のブラックマンデーから上げまくっているんです。
期間にして2年間。
そこからブラックマンデーの底までもどすのに、また2年間。
もしバブルだから投資しないという場合、過去と同じ株価推移をしたら4年間投資せずに待つということになるかもしれません。
もちろん、バブル崩壊はそこで止まらず失われた二十年?三十年?と呼ばれた低迷を続けるので
過去のバブルは投資しなかった人の勝ちだったわけですが
もしコロナバブルがバブルじゃなかった場合は、数年にわたる機会損失になりかねませんね。
●有名投資家の意見
日本で有名な投資家のcisさんは
「株と買うということは円を売るのと一緒で円の価値が下がってるから株の価値が上がる
こんだけすってるとスリお金を回収にかからない限りはなかなか下がらないと思う
企業価値が上がるというより、通貨を供給しすぎて通貨の価値が下がって
かぶの単価が上がる」出典:一人のチカラで日経平均を動かせる男、声出し出演で投資哲学の一端を語る(最後は風呂の時間が来たので退出) : 市況かぶ全力2階建 (doorblog.jp)
と言ってたらしいです。
私個人はcis本を読んで、
パチンコの打ち子の元締めをして大儲けしたみたいな話が合って
疑り深い性格ゆえ、怪しく感じてしまい、それ以降参考にしていないのですが
(投資方針もcisさんは順張りで私と真逆なので)
桁違いな額を稼いだ伝説の投資家の意見として
頭の片隅には入れておいても損はないと思いました。
要するにcisさんは
政府がカネを刷りすぎているから、ばらまいたカネを回収しない限り株価は下がらないという
「これはバブルじゃない」派の意見ということですね。
●黒うさぎの意見
バブルだなんだと言われてるけど
私のミツケミは全然コロナ前に戻ってない。
個別で見ると全然バブルを感じられない銘柄がたくさんある。
これはバブルだ、これはバブルじゃない
以前にバブル感すら感じられない銘柄が転がってる時点で
黙々と拾う以外に考える余地もない。
って感じです。
ミツケミがコロナ前の株価に戻したら
その時、「これはバブルかもしれない」と疑い始めればOK
そんなスタンスです。

いつになったらミツケミはバブルを感じさせてくれるの?
日経平均はガンガン上がってるんだけど・・・?

最近は上がってるけど
他の銘柄に比べたら、まだまだ上がれそうですね
コメント