ぉはうさ!
製薬王、黒うさぎです。
DMは基本無視しているのですが、投資判断に関して質問が届きます。
どうやら私の投資判断を参考に投資をしている人がいるっぽい。
これってイナゴっていうんでしょ、知ってるよ。
イナゴ君たちは
黒うさぎの三菱商事イナゴ、キリンイナゴ、大日本住友製薬イナゴでさぞかし儲けたことだろう。
たまには、ほしいものリストから還元してくれてもいいんだよ???
1/4の大発会前に、イナゴの君たちに黒うさぎがどういう考えを持っているか
教えちゃおうと思う。
と言っても、私は考え方がコロコロ変わるので判断が途中で変わることもあるということは留意してもらいたい。

「投資対象は日本の製薬企業」
というところだけはブレずに行きたい
●欲しい株
現実的に欲しい株は「三菱ケミカルホールディングス」ですね。
含み損だし、ナンピンで平均取得価格を下げたい。
新社長ジョンマークギルソンに期待もしてるし、もう何年待ってるのか分からないけどmuse細胞にも期待している。
配当も624.2円に対して3.84%もある。
君たちは愚かだから赤字だなんだと狼狽えてるんだろうけど、
ちゃんと決算を読み込んでいる私には「ニューロダーム社(イスラエル)が進めるパーキンソン病の治療薬について845億円の減損を出したことが原因」って分かっているので動じない。
故に買いたいですね。
まー、平均取得価格827.35円で36万円以上ミツケミで含み損抱えてる無能なので、予想を外してガンガン下がるかもしれないけど

ガンガン下がったらガンガン買うだけだから関係ないね
現実的に欲しい株の次は、非現実的だけど欲しい株
それは明治ホールディングス。
株価が7260円と高すぎて、残業無し手取り15万の私では買えないだろう。
でも、買えるなら買いたい。
明治の製品(レトルトカレー)を使用するので、私の主力になり得る。
私の主力と言えばキリン(生茶、imuse)や、大塚(カロリーメイト、ボンカレー)など
実際に自分が消費者として使う会社を選んでいる。
明治のカレーを食べたら、具がしっかり入っていて旨かった。
だから買いたい。
配当利回り2.07%で2000円相当の株主優待も貰えるらしい。
●売るかもしれない銘柄
私がキリンと大塚を売ることは無い。
消費者として使っていて、素晴らしい企業だと確信しているからだ。
逆に言えば、他の銘柄・・・ミツケミ、JT、大日本住友製薬、富士製薬工業は売却の可能性はある。
基本的に売らない私だが
絶対に売らないわけじゃない。
考えてるのは、JTの含み損と大日本住友製薬の含み益を相殺してミツケミを買う・・・とかね。
JTは配当取ったし、大日本住友製薬は18%以上含み益乗ってるから
NISAでミツケミに変えて3月の配当をガッツリ取っちゃおうかな・・・と。
まぁ、でもやらない可能性も高い。
「分散投資が大切」って呪いのようにつぶやく集団がいるじゃん?
高配当株分散投資家っていう全然儲かってないのに説教だけは一人前の集団がさ
あいつらの言葉が脳裏に焼き付いて、惑わしてくるんだよね。
保有銘柄数を増やした方が良いんじゃないか・・・って。
●2021年の株式市場の歩き方
私の投資手法「日本の製薬企業を買い続ける」という方法
これはセクター集中投資に繋がる。
なら銘柄数を増やして分散させた方が良いんじゃないか。
うーん・・・・・・
「一番投資成績が良いのは死んでる人」という調査に基づき
動かない
これを基本にしたい。
動かないということは、売らないということ。
120万円のNISA枠が尽きるまで、アホになってミツケミを買おう。
その後のことは、その時考える。

あれこれ考えるけど
結局、バイ&ホールドになりますね

高値で売れるかどうかの心配より
ナンピンできるかどうかの不安の方が大きいからね
カネのバラマキでインフレ進みそうだし
コメント