ぉはうさ!
製薬王、黒うさぎです。
楽天証券から11月分の貸株金利を12月02日に受け取りました。
その額、428円!

いいじゃん♪
毎月、貸株金利で吉野家の牛丼1杯食べられますね(^^)
配当金で年間21万5000円も貰えるので
月ベースでは1万7916円
吉野家ベースで月46杯

吉野家の牛丼を
貸株金利と配当で
月47杯食べられる!

一日牛丼1杯生活は、流石にきつそうですね・・・
不労所得で一日牛丼二杯食べられるように頑張ります!
●55歳年収800万、借金2000万
私の職場には、高卒で係で年収800万円のおっさんがいます。
すごくいい人で、ワンピースのルフィみたいな性格をしている野球が大好きなおっちゃんです。
私がブツブツ会社への不満をつぶやきながらPCに向かっていると、
小銭を机の上に置いて「コーヒーでも飲んできな」と言ってくれるカネ配りおじさんです。

工事現場にいそうな
元気なおじさん
大企業だと係でもランクがあって、
黒うさぎは下級係、おっちゃんは上級係なんですね。
平社員の最上位とでも言いますか。
高卒の係で年収800万もいくなんてすごい夢がありますよね。
私からしたら、定年間近まで勤め上げたことだけでもスゲーって感じです。
そんな高年収で転職もせず手堅く生きているおっちゃんですが
借金が2000万円あります。

どうしてそんなことに・・・
そのおっちゃんは
株をやってるわけでも
パチンコをやってるわけでも
高級車や高級腕時計を買ったわけでも
風俗に狂っているわけでも
離婚したわけでもありません。
極めて真っ当に、正しく生きてきた人です。
その人が、莫大な借金を負うことになった理由
それは・・・・・・
家を買ったことです。
おっちゃんは大手製薬企業勤務なので、とてつもない額のローンを組むことができました。
その額、4000万円。

田舎で4000万円ってどんな豪邸だよ・・・
おっちゃんは汚い家でも良かったのですが、奥さんとお子さんのことを考えて綺麗で大きな家に住みたかったらしい。
その選択が、おっちゃんを数十年苦しめるわけですが・・・
しかも、今の低金利時代ではなく
昔の金利が高い時代に・・・
3%で!

金利の返済だけで120万円も支払うのか
金利の返済で精一杯で、最初の頃は元本が全然減らなかったという。
しかも、ド田舎はご存じの通り少子化で土地の価値が落ちている。
ネットで家の値段を調べたら、500万で土地+家が売られていました。
どう考えても、おっちゃんの家に4000万円の価値は無いでしょう。
55歳の時点でローンが2000万残っており
それは退職金で支払う予定なんだとか。

マネーリテラシーがあったら
もっと違う人生を歩めただろうに
例えば田舎の家賃5万円の賃貸に30年間住み続けた場合、1800万円。
4000-1800=2200万円は手元に残ったはず。
実際は金利の支払いもあったので、それ以上。

家は大きな買い物だから、
買い時や買う場所、新築か中古か
ちゃんと知識をつけたうえで買いたいですね。
●東京都民さん、貧乏人だった
田舎で失敗したおじさんの次は、
都会で失敗した人たちです。

全方向煽りに行くモンスター
「中間層の経済的余裕、東京は全国42位 トップは三重県」という記事が日本経済新聞から出ました。
曰く、国土交通省がまとめたデータによると
中間層の経済的余裕で東京都が都道府県別42位になったとのこと。
経済的余裕とは、手取りから家賃や食費など基礎的支出を差し引いた額で、
中間層とは可処分所得の上位40~60%を示しているようです。
従来、田舎は金使うところが無いから金が貯まるんだ。
東京は誘惑が多いから金が貯まらないんだという幻想が常識のように語られてきましたが・・・
現実は
そもそも遊ぶ金すらないのが東京都民
ガチの貧困層が東京都民
という事実が明らかになりました。
黒うさぎの煽りゲージも昇竜拳
ずっと東京都民って雑魚なんじゃないかと思ってたけど
ついに「明日」(30日)東京都民がクソ雑魚貧乏人であることが
「総務省」によって公開されてしまう。
東京都民が金持ちとはなんだったのか
実態は全国で42位の経済的余裕
うわぁ・・・・
貧乏人❣貧乏人❣
家賃払って残るカネ、全国42位ww
ざっこ!
東京都民www
雑魚すぎwwwwwwwwwww
貧乏我慢して大家の奴隷お疲れ様でーすwwwww
手取り15だけど、今月資産90万増やした 黒うさぎの田舎ノウハウ教えてあげようか???あー、気持ちぃいいいいいいいいいいい!!!
中間層の経済的余裕、東京は42位: 日本経済新聞

東京都民貧困説
我が主の妄言じゃなかったんだ(驚愕)
東京は基礎的支出が高い家賃のため19万9千円と全国一位
それゆえに、稼ぎが良くても使える金が少ないという状態のようです。
ちなみに経済的余裕一位の三重県は月26万4千円を娯楽に使える一方で
東京は19万3千円

済む場所が違うだけで月7万円以上の差が・・・!?
年間84万円も違う(; ・`д・´)
まぁ、私には見えていた事実ですが、ようやくデータとして出てきて嬉しいですね。
今後は体感ではなくエビデンスで東京を煽れる。
私は常々、年収ではなく福利厚生なども含めたトータルリターンで仕事を選ぼう!年収をあげると税金が上がって損!と主張していたわけですが
それは住む場所も同じです。
いくら稼いでも、それ以上に家賃で取られていたら意味ないですよね。
東京の高年収という光につられて蛾のように集まった都民には、
トータルリターンで考えるという頭が足りてないようです。

まさか、都民がガチ貧困だとはwww
ざっこwww
税金と家賃のために労働お疲れ様でーす❣❣

なんでも複数の項目をチェックしないといけませんね。
配当だけ見て莫大な含み損を抱える投資家、
年収だけ見て、経済的余裕の無い都民。

冷静に考えて「東京だから高年収」って人がどれだけいるんだろう。
高年収につられて全国から集まった人たちが大家に搾取される、
国レベルの搾取スキーム

少なくとも私以下の雑魚ばかりなのは間違いないwwww
貧乏人❣貧乏人❣レベル低っwww

楽しそうでなによりです・・・
コメント