製薬王、黒うさぎです。
武田製薬は、昔持ってました。
当時の私は、44万で買って、46万で売りました。

2万円稼いだよ!
それからずるずる下がって・・・
今は3625円(2020/11/19)
そろそろ入ろうかな、と思えるぐらい下がってきました。
●借金王
武田製薬を買うにあたって、一番気になることは借金です。
武田製薬はアイルランドの製薬会社シャイヤーを買収するために6兆もの資金を投入。
その結果、全身借金まみれの火の車となりました。

吉とでるか凶とでるか・・・
今のところ凶!
借金返済は進んでいるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
出典:ヤフーファイナンス
3期前 (9000億)→2期前 (5兆7000億)→1期前 (5兆)

相変わらずす、圧倒的借金ですね
決算短信を読んだところ
2020年3月31→2020年06月30日→2020年09月30日で
流動性負債は
2兆1000億→2兆→1兆7000億になっていました。
非流動性負債は
5兆9000億→5兆8000億→6兆になっていました。
負債合計は
8兆→7兆9000億→7兆7000億に減っていました。

決算短信見たけど、【社債及び借入金】が流動負債にも非流動負債にもあって困惑。

ググったら、償還期限が貸借対照表日から1年未満となった場合は流動負債に記載するみたい。つまり、返済期限が近いやつが流動負債に乗ってるんじゃないかな

トータルで負債が減ってればいいか!

楽観視はできない。武田は、自分の体を切り売りしてカネを工面してるからね。武田コンシューマーヘルスケアも売っちゃったし

地力が試されるのは、ここからというわけか
決算短信見てて、有利子負債の文字を見つけることができなかったんだよね。
しかたないので、今後は負債合計の数字を追っていくことにする。
ちなみに資本は
2020年3月31→2020年09月30日で
4兆7千億→4兆6千億
そんな傷ついてないと思いました。
とりあえず負債合計が減る一方なら、どこかのタイミングで入りたい。
製薬企業で大切なのは規模。
規模がでかいところは、薬の種を買って成長できる。
今の時代、製薬企業は薬の商社と同義。
単純に莫大な借金を返済できれば、その利息分利益を増やすこともできる。
1千億以上を借金の利息として返済している武田は、それだけ成長余地があるということだ。
ちなみに、武田は4340億の営業利益を2020年度業績予想として出している。

とりあえず財務の安定化、頑張ってほしい
配当維持には懸念があるが
私は配当金は重視していないので、そこは問題にならない。
私がinする日まで・・・
上がるんじゃねえぞ・・・・・・💃
【借金王】武田製薬2020/10/29決算、辛口レビュー【配当性向オーバー200%】
信用売 300,900
信用買 4,336,700
倍率 14.41

待ってれば落ちてきそう(; ・`д・´)
コメント