黒うさぎです。
三菱ケミカルHDを1800株保有しています。
本日は、三菱ケミカルホールディングスと、住友化学を比較検討したいと思います。
●セクター
★三菱ケミカルホールディングス
→化学+製薬
★住友化学
→化学+製薬

似た者同士を比較していきます。
●配当
★三菱ケミカルホールディングス
→利回り4.1%
出典:2021年3月期 第2四半期決算説明会資料
配当性向→1株当り当期利益△のため、計測不能
★住友化学
→利回り3.17%
出典:2021年3月期第2四半期決算短信
配当性向→12÷18.35×100≒65.4%

利回りのミツケミ、配当性向の住友化学。
勝敗つかずってことで!
●PER、PBR
★三菱ケミカル
→PER 赤字なので計測不能
→PBR 0.74
★住友化学
→PER 20.60
→PBR0.68

指標的には住友化学の方が割安ですね
●時価総額
★三菱ケミカルホールディングス
→8820億
★住友化学
→6257億

両方とも大企業だし、倒産の可能性は超低い。
時価総額は低い方が株価爆発しやすいから、
住友化学に軍配上がるかな。
●総評
調べる前は、三菱ケミカルホールディングスの圧勝だろうと思っていましたが、
意外にも住友化学の方が割安でした。(2020年11月12日時点)
三菱ケミカルホールディングスは585.6円、住友化学は378円
株価的にも住友化学の方が買いやすいですね。
時価総額的にも住友化学の方が魅力的に感じました。

大企業であれば、時価総額は低い方が好みです。
中小企業には手を出さない。簡単に吹き飛びそうだし。
●でも・・・・・・
たぶん住友化学は買わない。
私が買う銘柄は、全て理由がある。
大塚HDはカロリーメイトやポカリ。そして大塚製薬。
キリンHDは午後の紅茶や一番搾り、そして協和キリン。
三菱ケミカルHDは田辺三菱を完全子会社化しているから、田辺三菱を描いたかったら三菱ケミカルHDを買うしかない。
じゃあ住友化学は?
大日本住友化学が上場しているので、製薬王としてはそっちを買えばいい。
親の住友化学には魅力を感じるような製品、自分がお世話になるような商品が無い。
じゃあ、大日本住友化学買うよね。
そういう思考。
給料日が25日のため、残り8営業日(2020/11/23月は勤労感謝の日で東証は休み)。
大日本住友化学が、私の過去の買値1296円を下回るなら買いたい。
旭化成が私の過去の買値891円を下回るなら買いたい。
帝人が私の過去の買値1640円を下回るなら買いたい。

全部厳しそうですね
無理なら三菱ケミカルホールディングスを買う。
●農業と言えば
住友化学と言えば、農薬ですが
農業で今話題になってるゲームがあります。
「天穂のサクナヒメ」
私は「どうぶつの森」と「牧場物語」の二つのスローライフゲームを楽しみながら生きているのですが
スイッチで出たどうぶつの森がクソゲーすぎて絶望したので、新しいスローライフゲームを探していたところなのです。

DIY→何も面白くないクソ。
マイル→スローライフしたいのにポイ活させられるクソ。
飛行機でいける島→虚無。
住民→会話パターン少ない依頼してくれない。感情を失ったロボット。
なんだこのクソゲー・・・どうしてこうなった🤮
PVを見たら、水量や温度、土の柔らかさ、田植え、益虫・害虫、稲刈り、干す、精米とかなり本格的に稲作ができそうで面白そうです。
あと、尊大で横柄でなまぐさな主人公も気に入りました。

自己投影してしまったのですね・・・
おいたわしや我が主
スローライフゲーでセミリタイアの予行練習をしつつ
しっかり配当収入を高めてセミリタイアに一歩ずつ近づいていく。
がんばるぞい!
コメント