黒うさぎです。
今月から持株会に加入しましたが、無事自社株購入完了を確認しました。
何株持ってるとかいうと、どこに勤めているのか特定されるかもしれないので言いません。
黒うさぎが勤めている会社は10%の奨励金が付くため、さっそく10%分含み益になっています。

自分でトレードするより、よっぽどいいな
黒うさぎが自分でトレードした結果、トータルリターン-70万なわけで、持株会を通して会社に任せた方がよっぽどよさそうですね。
持株会に入るデメリットとして、給与所得と資産収入の両方を会社に依存することが挙げられます。
いわゆる「卵を一つのカゴに盛るな」ですね。
けれども黒うさぎが働いているのは大企業のヘルスケアセクターで、ぶっちゃけ黒うさぎが投資している石油やら商社やら金融やらよりよっぽどリスクが低い。
その一方で配当利回りは低いんですけどね。
ということで別に卵を一つのカゴに盛っても黒うさぎの場合はOKなんです。
ちなみにですが、実は戦後の日本において大手製薬企業は一社も倒産していません。
あの薬害エイズを引き起こしたミドリ十字ですら、今は田辺三菱として頑張っています。
真のディフェンシブセクターはヘルスケアセクターと飲料セクターなのだ・・・・・・。

まぁ、みんな言ってることですけどね

投資界隈にはタバコがディフェンシブって言い張る集団もいるのでみんなではないぞ!

石油がディフェンシブって言ってた人もここにいますからね

・・・・・・
ずっと自社株いいなぁ、持株会いいなぁと思いながらも投資していなかったのには理由があります。
「ブログのネタにできないから!」
持株会でどれだけ儲けても実名を公開するわけにはいかないし、銘柄分析もしちゃいけないし、読者も持株会で儲けましたって言われてもフーン(‘_’)としか思わないでしょう。
だから今までは入ってこなかった。
だけど、実は今、ブログの閉鎖を考えている。
だから今回持株会に入った。
結局のところ、石油で大やけどした黒うさぎは、自分の投資センスの無さに絶望しているんだよね。
ブログでも株に関する記事がめっきり減ったでしょ?
かわりに生き方とか稼ぎ方についての記事が増えた。
毎月負けてるから、株について興味関心が0になったんだよね。
負けすぎると興味が無くなる。
そう、格ゲーと同じだね。
RDS.Bの含み損が莫大すぎて、70万円のトータルリターンマイナス分を取り返せる自信が無い。
まぁ、後はセミリタイア目標が「年間配当金100万」だったことも大きい。
利回りが低い自社株を組み込むと、セミリタイアできないというか30代にセミリタイアすることになってしまう。
今までは、そんなの耐えられねぇと高利回りの金融&石油&商社&化学と景気敏感株100%のポートフォリオで闘ってきたけど・・・・・・
飲料セクターのキリンも組み込んだし、セミリタイアはぐっと遅れる。
自分でも何歳にセミリタイアできるのか分からんレベルで日々絶望みたいな状況。
セミリタイアの目標を「総資産●●万円」に変えようかとも思ったけど、目標を変えすぎると低きに流れる気がするので却下。
特に黒うさぎみたいな自堕落なやつは、一度目標を決めたらあとは阿呆になって走り続けた方が良いのだ。いろいろ考えるロクなことにならん。
今の会社でじっと耐えて、低い利回りの銘柄でじわじわと配当金を積み上げて、セミリタイアする。
大企業に入る最大のメリットは持株会かもしれない。
以上、いつになったらセミリタイアするんだこいつ系セミリタイアブロガーの黒うさぎでした。
コメント
高配当銘柄≒成熟した企業ですから、高配当銘柄の株価がひどいのは当然でしょう(無配企業が事業に投資しているキャッシュを株主に配っているのですから)
今からでも全世界インデックス投資にでも切り替えた方がいいのでは…?
配当金が入ってくるのが嬉しいというなら止めませんが
陰ながら応援していますよ
今の結果を見る限り、高配当株投資は失敗だったと認めざるをえないですね
とは言えインデックス投資は刺激が足りなくて・・・・・・昔やってたけどやめちゃったのです。
応援ありがとうございます(>_<)
「ブログの閉鎖を考えている。」に正直衝撃を受けました。
黒うさぎさんのブログセンスが好きなので、記事のテーマは株以外の事でも全部楽しいです。
ただどちらにしても、黒うさぎさんの進まれる道を応援しています。
時間は誰でも平等に24時間しかないですからね(;´・ω・)
Twitterとpixivは継続していくつもりなので、よろしくです。