「黒うさぎの秘密のポートフォリオ」はセミリタイアを目指すブログです。
会社員として懲役41年に耐えるしかないのかと思っていた黒うさぎをセミリタイアという概念は救ってくれました。耐えるだけではなく、セミリタイアという選択肢が生まれたことで希望を持って日々を生きることができています。
セミリタイアという概念に出会うことができたのは、もともと投資を趣味でやっていたためです。投資ブロガーとセミリタイアの相性は抜群で、どの投資ブロガーも労働所得は効率が悪いから不労所得に軸足を移せと主張していました。
実際に毎月一万円づつ不労所得を高めながら、投資ブロガーの言っていたことは本当だったんだと確信しています。
そして、また素晴らしい概念と出会うことができました。
それがスローライフです。
スローライフとは、人生をゆったり楽しもうという考え方です。
効率を追求する競争社会から離れて、つつましく自分のペースで生きるということです。
人生で最も重要な要素は時間です。時間の使い方は命の使い方と同じです。競争社会で効率を追求することは一見すると時間の有効活用という風にも考えられますが、全く逆で時間を切り売りしてカネに換金しているだけです。
私たちは生きていくうえで何百万もの収入は必要ありません。
フツーの人は年収を重視して転職をする人が多いと思いますが、セミリタイアやスローライフを目指す人は時間を重視して週休2日企業から週休3日企業への転職を希望します。すごい人だとアーリーリタイアと言って無職になったりします。
フツーの人は無職に対してバカにしたり働けと言ったりしますが、セミリタイア界隈ではむしろ無職は称賛されます。おめでとうございます、ついに労働から解放されたんですねと。
不労所得年間120万や240万でリタイアして無職になれば、ほとんどの人より年収という面では下回っているのかもしれません。しかし、時間の観点で言えば全く逆で、どんなエリートよりも時間リッチなのです。そして時間が最も貴重であることを考えれば、金持ちよりも時間リッチの方がより豊かな人生なのです。(雇われじゃない金持ちは往々にして時間リッチですけどね)
スローライフでGoogle検索すると、なろう、ゲーム、漫画、アプリとほとんどの人にとっては空想上の世界の出来事のようです。
しかし、セミリタイアという概念を組み合わせればスローライフは十分可能なものだと思います。
労働収入依存度を下げて不労所得を高めることによって、働く日数を減らす。生まれた休日でゆったり昆虫採集や魚釣りを楽しむ。ゲームの世界のように目覚めたい時間に目覚めて、行きたい場所に行く。花に水やりをして、家庭菜園で育てた野菜で料理を作って、幸福を噛みしめる。
まず理想の自分を思い描く。次に行動する。そして継続する。
これで夢は叶えることができます。
今、黒うさぎは継続するのフェーズです。セミリタイアして、スローライフを楽しむ自分を想像する。それを叶えるために給与所得を投資に回して不労所得を高める。そして継続する。
フツーの思考に囚われていては、理想の人生を歩むことはできません。何故ならフツーの思考を持ったフツーの人の人生は会社にしがみついて懲役41年を耐える人生だからです。それは私の理想とする人生ではない。
とはいえ、現状のプランでは黒うさぎがセミリタイアするには6年と3カ月程度かかります。
今すぐスローライフを生活に取り入れるには・・・・・・
やっぱり散歩かなぁ?夜道を歩くとなんだかすっきりした気持ちになりますからね♪
ということで、さっそく河原まで歩きに行ってきます。
とことことこ・・・・・・・
コメント