私は変わってるねって言われることが多いです。
というのも、飲み会を断ったり、ド田舎なのに車を持って無かったり、給料の100%を投資に回したりしているからなのですが、それって本質ではないんですよね。
みんな働かないで生きていけたらなぁって願望は多かれ少なかれ持っていて、だから宝くじを買ったりスローライフに憧れるのだと思います。そこに違いは無いんですよ。
ほとんどの人はカネのために働いていて、どれだけごたくを並べたって給料0で同じ労働をするかと言われたらNOと答える人がほとんどでしょう。要するにカネと引き換えに自分の時間を差しだしているんです。つまり、カネが欲しくて働いている。そこをやりがいだとか組織で働くことで何かが得られるとかいろいろ言って見えなくしているだけなんです。
そして、カネのために働いているという本質において私とほとんどの人は同じなんです。
違うのは、働かない生き方を知っているか知らないか。そこだけなんですよ。
残念なことに、日本人の金融リテラシーは先進国一低くて、ほとんどの人はカネを消費することしか知らないのです。一方で、私はカネにカネを稼がせる方法を知っている。ただそれだけの違いなんです。
フツーの人は時間切り売りしてカネを得ることしか知りません。それって経営者にとってはめちゃくちゃ都合のいいことなんですよね。結婚して式とハネムーンと指輪で300万使って、新築の家を買ってローンを組んで、車を買って子供ができて・・・・・・そうなるともうラットレースから逃げ出すことはできないわけです。
私が働かない生き方を教えても、彼らにはローンがあって車があって家族がいて、投資に回すお金なんてないんです。カツカツだから大学院卒業後41年間働く選択しか残されていない。もう挑戦できない。
知ってるか知らないか、それだけで生き方は根底から異なってきます。
同じように常識に縛られているかそうじゃないかでも人生は違います。
私はド田舎で暮らしていて、みんなは車が必須であると言います。
でも、私は車を持っていません。
ド田舎に住んでいようが車無しで生きていくって簡単なんですよね。
自転車で行ける距離にスーパーがあれば、何一つとして生活で不自由することって無いです。
でも、私が自転車で通う距離を会社の同僚は自転車で通える距離じゃないとか言うわけです。
株と同じですね。
それは無理。私にはできない。特別だからできたんだ。と考えるフツーの人たち。
株で儲けることができる。節約していれば41年じゃなくて3年半でセミリタイアできる。車無くても暮らしていける。と考える黒うさぎ。
時間を切り売りすることしか知らないから、働くことに疑問も持たない人たち。時間をカネに変えることしか知らないから、会社が辛くても辞められなくて自分の命を絶つことを選ぶ電通や三菱電機といった大企業のエリートたち。
r>gを知っているから時間を切り売りすることに疑問を抱く私。不労所得を構築しているから時間の方がカネより重要であることに気づく私。不労所得と薬剤師免許があるから会社が嫌になったら辞められる私。
知っているか知らないか。それだけで現代社会では絶望的な差が開く。
知恵とほんの少しの勇気。
それがあれば、見える景色は全然違ってくる。
働かない生き方を知っているか知らないか、違いはそれだけなんだ。
コメント