楽して高収入と苦しくて低収入が実在する世界
黒うさぎです。
今月は年間配当金24万円、つまり月にして2万円の不労所得を構築することができました。(が減配で18万まで後退・・・・・・)
25歳、社会人2年目なので1年間の行動の成果としては上々だと思います。
社会人の年収は1000万もあれば高い方で、どれだけ昇りつめても雇われ労働者なら2000万もいけばいい方です。日本で最も平均年収が高いと言われているキーエンスの社員でも平均年収2,088万円。
普通のサラリーマンの平均年収は約430万円。上司に詰められてストレスフルで働いているわけです。
一方で月2000万とか稼ぎ出す人たちがいるわけです。
起業家、ブロガー、YouTuber、投資家とかですね。
フツーの人は雇われ労働者で、雇われ労働者では爆発的な収益を手にすることもできなければ楽することもできないわけです。自分の心か体のどっちかが壊れて出社できなくなれば収入が途絶える。
一方でブロガーやYouTuberや起業家や投資家は自分の心や体が壊れても、過去の動画や記事や他人や資産がお金を運んできてくれるわけです。
雇われ労働者と月2000万楽しく稼ぐ人たちの違いは、種まきをするかしないかにあります。
当たり前ですが、雇われ労働者の労働は種まきにはなりません。
時間を切り売りする労働です。本質的にはバイトとなんら変わりない。クビになりにくいバイトって感じですね。正社員、契約社員、バイトと階級をつけて優越感や劣等感を感じさせて争わせていますが、ぶっちゃけ全部一緒です。全員時間切り売り型の労働をしています。
楽して高収入を稼ぐ人の方が、実はお金に執着していない
一方で種まきをしている人たちは、成果をすぐに求めません。
例えばブログやYouTubeには収益化するまでの期間があります。だいたい1カ月~3カ月くらいですかね?このブログはかなり最速で収益化通ったので2週間ぐらいでしたが、他の人を見るとだいたいそのくらいです。
ここで最初の関門があるわけです。
無給で働けるかどうか。
黒うさぎは普段から労働者はコスパ悪いって言ってるわけで、そうすると雇われ労働者は働くのは金目的じゃないみたいなことを言うわけです。じゃあ無給で働けるの?って話です。フツーの人は無給で働くことができないのでブログもYouTubeも一カ月も続かないし、投資では長期投資できないわけです。
というか無給じゃなくて、むしろ赤字ですよね。
このブログも有料サーバー+独自ドメインを取得しているので収益化しても最初の三か月間は赤字でした。
投資も買った瞬間に含み益ってことはほとんどなくて、含み損を抱える期間の方が長いです。
コスパ良く稼いでる人の方が、「俺は金のために働いてるんじゃない」って言ってる雇われ労働者よりお金に執着してないんですよね。
なんでそんなことができるのかって言うと、「将来の収穫ビジョンが見えているから」なんです。
例えば投資だと配当再投資は複利の力で後半になればなるほど稼げるようになります。
(参照→【複利】配当再投資の全て、このページを見れば配当再投資が完全に分かる【銘柄数】 )
利益の収穫時期が後ろだと分かっているので、短期で含み損を抱えても問題ないと分かりますね?
今より一年後、一年後より二年後に収入が増える仕組みづくりをしているということです。
黒うさぎは現在三つの行動をしています
●会社で労働→今お金を手に入れるため
●投資→未来にお金を手に入れるため
●ブログ→未来にお金を手に入れるため
フツーの人は会社での労働しかしていないので、無限労働地獄から抜け出せないのです。
ちょっとずつでも未来にお金が手に入る仕組み作りをした方が人生が楽になります。
本当は未来のための労働にフルコミットしたいのですが、黒うさぎは金持ちのボンボンではないので今を生きるお金も必要なのです。だから仕方なく会社でも働いています。でも将来的には会社での労働時間を0にしていきたい。
とは言え、道のりは果てしなく長い。私でも絶望しまくりです。
今でこそ配当収入が18万もありますが、最初はもちろん0円でした。
当時学生で金がないのに楽天で一万円負けたこともあるし、優待投資だと言って原田工業を触って失敗したこともあります。
配当再投資にたどり着いたのは、大学6年生の頃かな?かなり時間がかかりました。
配当再投資にたどり着いても、CIGやHSBCに手を出して負けたこともあります。リアルタイムでこのブログに書いてたので去年の11月~12月ぐらいのことですね(笑)
最適解を突き進んできたわけではなく、トライ&エラーを繰り返してなんとか年間配当収入18万を手に入れられるようになった感じです。
ブログも、これが初めてのブログじゃなくて3回目のブログだったりします。
無料ブログで薬学部の学生として情報発信しようとして、無料ブログでは稼げないことを知り撤退。
病みブログならアクセス伸びそうだなと思いメンヘラなことばかり書き連ねたものの、メンヘラではないのでネタが枯渇して撤退。
そんな紆余曲折を経て、三度目の挑戦で収益化が通って月間アクセス3万も超えて黒字ブログになることができました。
だから本当に打率は3割ぐらいですね。
会社選びも失敗していますから(笑)
それでも周りの同期と比較して10倍近い資産形成ができています。
同期で不労所得がある人なんてまずいません。
未来を良くするために継続してコツコツ続ける。
周りが村人の人生でいいやと薬草に消費する中、勇者になるべく装備に投資する。
ということで、これからも労働からの引退を目指して投資&ブログを頑張ります。
コメント