●BBLに気づいたきっかけ
BHPグループの買い増しを進めていたところ、フォロワーさんから質問を受けました。
今更だけどBHPって楽天証券で見ると
BHP(BHPビリトン)とBBL(BHPグループ)あるけど
どっちのBHPがナンピン候補なのん?出典:Twitter

BBLってなんだ?
調べたところ、BHPもBBLも同じBHPグループでした。
BHPグループ(BHP)オーストラリア
BHPグループ(BBL)イギリス
って感じです。
●BBL買った方がお得っぽい
同じ会社なのですが、株価は異なります。
出典:ヤフーファイナンスアメリカ
出典:ヤフーファイナンスアメリカ
BHPとBBLはどちらも同じ会社で2.60USDの同じ額だけ配当が出ていますが、株価が異なっています。
BHP36.46USDに対してBBL29.73USD
どう考えてもBBL買った方がお得ですね・・・・・・(-_-;)
●私のポジション
BHPはまだ3株しか保有していません。
少額しか投資していなくて助かった・・・・・(*´Д`)
BBLの方が儲かると分かっているのにBHPを買う理由は無いので、今後買い増しは無しです。
では売却するのか、という話ですが・・・・・・
売却はしません
今までの株式投資で売却益が9万9402円あります。
対してBHPに投資した額は3株合計で1万3348円。
無料で手に入ったと考えて無限ホールドで配当だけ貰うことにします。
貰った配当金は他の銘柄に配当再投資します。

売却するのは性に合わないので永久ホールド
でもポートフォリオが景気に左右されやすい銘柄ばかりなので「鉱物」からは半分引退します。
RIOは10株で総投資額5万4267円
BHPとRIOを合わせても6万7615円と売却益を下回っているので、RIOもBHPと同じく買い増し停止の永久ホールドにします。
というわけで黒うさぎ10種は実質的に黒うさぎ8種になりました。
あと2銘柄どこかから調達しなければいけませんね。
株価の下落をゆるりと待ちつつ、2銘柄追加したいと思います。
鉱物の買い増しを停止した理由は「市況に影響されるから」なので、市況に影響されない「ヘルスケア」や「食料品」や「電力」などを物色したいと思います。
●配当金も受け取りました
BHPから2020/03/26に配当金を受け取りました。
当時の保有数量は1株。
税引き前1.3USD、税引き後1.05USDでした。
今回の配当金受け取りにより、今まで受け取った配当金総額は税引き後69705 円+200.83USDということになります。ドル/円が110円のレートで計算すると、累計で日本円にして9万1795円の配当金を受け取っています。

ちゃんと配当金が振り込まれて一安心ですね
コメント