セミリタイアを目指す黒うさぎは、週休2日正社員→週休3日正社員→週休4日アルバイト→週休5日アルバイト→週休6日アルバイト→無職という人生を歩むつもりです。
簡単に言うと、正社員→アルバイト→無職の順にステップアップしていく感じですね。
え、負け組?
まぁ世間一般ではそういうのかもしれませんね。無職ってフツーの人からしたらめちゃくちゃ印象悪いですからね。
人生の落伍者みたいに思われるかもしれませんけど、黒うさぎの場合は不労所得を高めてから仕事を辞めるのでフツーの人が考えている無職とは違うかもしれません。
不労所得120万円を年間で受け取れるようになったら、一日労働を減らす感じです。
不労所得240万になったら週休4日に移行します。
なんでそんなことをするのかというと、そんなに稼ぐ必要が無いからですね。
自分の人生における仕事の割合を段階的に減らしていきたいのです。人生とはカネではなく時間なので、カネを追い求める生き方より時間を重視した生き方を目指そうと考えています。
黒うさぎのような考え方をダウンシフトというらしいです。
ダウンシフトとは、過度な出世競争や長時間労働、物質主義的、唯物的な生活環境から脱却して、よりゆとりのあるストレスの少ない生活に切り替えることを言うらしい。
この言葉に出会ったとき、ビビビっときました。私の考え方にぴったりとあてはまる言葉です。
会社の人たちに出世したいかと聞かれるたびに、うんと頷けないない自分がいままでいました。
高い年収は魅力的だけど、ワンランク上の先輩たちは長時間労働をしています。自己成長や高年収を目的に、日々ストレスを感じながら努力する人生を歩きたくは無かった。
今の仕事を選ぶときに、黒うさぎは「年収」を重視してしまいました。
入ってから年功序列のせいで手取り18万の薄給だと気づき絶望、投資を通してお金を稼ぐことのeasyさに気づき労働収入に頼る人生に疑問を高めていきました。
今でははっきりと「楽さ」で仕事を選ぶべきだったと断言できます。
なぜならカネは雇われなくても自分で簡単に稼げるけれども、会社で受けるストレスは一向に減らないからです。
労働収入は本当に効率が悪く、掛け算で資産が増える配当収入の伸びは足し算で増える昇給を遥かに凌駕しています。手取り18万円で闘っている黒うさぎですら、毎月一万以上不労所得を高めることができています。
しかも不労所得は労働収入と違い、ただ持っているだけでカネが入ってきます。まさにノーストレスで稼げる。
仕事は人生を豊かにするツールに過ぎず、そこに重点を置いていると本質を見失います。
人生の本質とは、時間です。
時間の使い方がそのまま命の使い方となります。
時間を仕事に費やすのか、自分の幸福追求に費やすのか。人それぞれですが、黒うさぎは自分の幸福追求のために時間を使いたい。
だから仕事は「給料」よりも「楽さ」で選ぶべきだと思うし、カネを追求することなくダウンシフトして週休3日を目指します。
みなさんもスローライフ&セミリタイア&ダウンシフトで仕事から自分の時間を取り戻しましょう(^_-)-☆
コメント