黒うさぎです。
2019/12/20に黒うさぎのメールサーバーに「【重要】いちにち定額コース手数料改定のご案内」というメールが届きました。勿論黒うさぎは楽天証券においては、いちにち定額コースを選択しています。(昔は楽天ポイントにつられて超割コースにする情弱だった)
tweet内では楽天最強と言っていますが、(記事でもか・・・・・・)実際はSBIなども取引手数料を変更するようですので、楽天証券最強とは一概に言えないです。(>_<)
まぁispeed使いやすいから、楽天証券最強はあながち間違いではないですが。
どうやら2019年12月23日以降の取引手数料が変わるようです。変更点は以下の通り
【いままで】1日10万円以下まで取引手数料無料
【これから】1日50万円以下まで取引手数料無料
かねてから黒うさぎは楽天証券の1日定額コースに注目しており、記事も上げていました。(参照→投資家が20万円以下の取引手数料を0円にする方法を教える。 )以前上げた記事は1日定額コースとデイトレード割引によって20万円以下の取引手数料を無料にする方法を紹介していました。
今回の改定で、「投資家が100万円以下の取引手数料を0円にする方法を教える。」という記事を書く必要性が出てきました。嬉しい悲鳴です。

これって、個人投資家のほとんどが手数料0になるよね?
一日何百万も使う人を除けば。
どうやって証券会社は儲けるの?

信用取引とか外国株の手数料じゃないか?
それにしてもすさまじい値下げだ。歴史上今ほど投資環境が整っていた時期は無いだろう。
投資がオンライン取引可能になり、投資環境に革命が起きたのが1999年10月頃とされています。
そして今、証券会社間で取引手数料の値下げ合戦が繰り広げられています。SBI証券、松井証券なども楽天証券と同様に1日50万円までの手数料を無料にすることを発表しており、まさに投資を開始するにはうってつけのタイミングと言えます。
さらに踏み込んでいえば、SBI証券やauカブコム証券は、株の売買手数料の完全無料化への計画も視野に入れているようです。(出典:https://dime.jp/genre/824957/)
また、投資信託をやらない黒うさぎには関係ありませんがSBI証券、楽天証券、auカブコム証券、マネックス証券、松井装券は投資信託の手数料無料化に踏み切るようです。

投資信託は運用管理費用(信託報酬)を取られるから黒うさぎはやりません。やるなら、公開されてるポートフォリオを見て自分で個別株買って投資信託を真似します。
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000285.000011088.html

黒うさぎ10種で一番高い日本株はAGCの39万円だから、全て手数料0円で購入できるのか!
こりゃ今後手数料を払うことは無くなりそうだ。

元の10万円以下無料ですら凄いと感じてたのに、まさに異次元の値下げ!!!今後は英国株の値下げも是非お願いしたい。

楽天さんディスってごめん(参照→【CIG】楽天証券の海外株式の配当情報は当てにしない方がいい話【ADR】 )
黒うさぎのポートフォリオは楽天証券さんの案件をいつでも待ってるからね!
コメント