黒うさぎです。
黒うさぎはマナリアフレンズというアニメのアンとグレアというキャラクターが百合百合しているところを見続けるために、サイバーエージェントへの投資を考えています。(参照→サイバーエージェントの銘柄分析、アンとグレアのために投資検討【配当性向245.2%】 )

こんな理由で投資する投資家、他にいないと思う・・・
しかし、黒うさぎの投資手法は配当再投資であり、配当利回りが1%に満たないサイバーエージェントに適した手法ではありません。
そこで、今回はサイバーエージェントに最適な投資手法を考えました。

配当利回りが低い銘柄では、値上がり益を取る手法が最適だ

しかし、値上がり益を取るトレードは今までしたことが無いぞ。
どうする?

そうだな、まずは大納会で100株購入する。
2019年の大納会は12月30日(月)だ!

大発会は2020年1月6日(月)だな。
そこで売り抜けるのか?

いや、そうじゃない。
200円下がったらナンピン、100円上がったら利食いの方針で行こうと思う。サイバーエージェントの適正価格はAbema TVのせいで分かりづらい、指標からしたら割高だ。高値追いはしたくない。

指値はどうしましょう?大納会で購入するなら成行も考えないといけませんね。

指値でいいだろう。刺さらなかったら、縁が無かったと思えばいい。2019/12/27、大納会の前の安値3815円でどうだ?気配が下がればもっと低くてもいい。

そうだな。3815円で刺す。3915で売る。3615円で追加購入。これで決まりにするか。
ということで、サイバーエージェントに対する黒うさぎの投資指針が決定しました。
3815円で指す。3915円で売る。3615円で追加購入。これで行こうと思います。
3815円で指さらない場合→縁が無かったと見送る。
3815円で指さり3915円まで上がった場合→良かったと売る。二匹目の泥鰌を狙う場合も3815円まで待つ。
3815円で指さり3615円まで下がった場合→残念だと買う。保有数のMAXは200株とする。従って、その後値段が下がっても追加購入はしない。

キリが悪いから3815じゃなくて3800にするかも。まぁ、安ければ安いほどいいですから。

あくまで黒うさぎの投資方針を明かしているだけであり、投資は自己責任でお願いします。また、黒うさぎは利益になることを目指していますが、だからといっ利益を保証する内容ではないことをご理解ください。あくまで個人の考えです。

サイバーエージェント以外の黒うさぎ10種に関しては今後も配当再投資をやっていきますので、よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
コメント
マリアナ海溝のようにとても深いフレンズになってますが
マナリアフレンズです
黒うさぎです。
マリアナとマナリア間違いの指摘ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
お恥ずかしい限りです(/ω\)