黒うさぎです。
日本株で一番優良銘柄で権利確定日が多いのが3月と9月で、二番目が6月と12月です。
そこで黒うさぎチョイスで12月が権利確定日のオススメ銘柄を選びました。
ちなみに2019/12は26日が権利付き最終日となり、この日までに株を購入して27日を迎えることで配当や優待を受け取ることができます。
選んだ銘柄のうちブリヂストンを除いた全てで黒うさぎは元株主でした。一部銘柄は現在も株を保有しています。

早速行ってみましょう!
5位 住友ゴム
第五位は住友ゴムです。画像を見れば分かる通り、配当を貰いつつ売却益も得ています。配当金2500円と売却益2000円で合計4500円程度儲けさせてもらいました。
年間配当は55円で、2016年からずっと55円で来ているようです。
現在の株価(2019/12/21)が1401円であることから、利回りは3.93%程度になっています。

タイヤ国内2位、ダンロップやファルケンなどの有名商標を持っている。過去の黒うさぎの買値より下がっているようですね。

なんで住友ゴムが5位かって?
黒うさぎが財閥大好きなのは知ってるね?だからだよ。住友グループの一員というだけで評価が高まる。寄らば大樹の陰
4位 ブリヂストン
ブリヂストンは住友ゴムを購入した時期に同時に狙っていた銘柄でした。ただ、住友ゴムのようには落ちてこなかった・・・・・(-_-;)
本当は全銘柄で元株主でしたと言いたかったけど、ブリヂストンが人気すぎて買えなかったためそれが言えないもどかしさ・・・!
ブリヂストンの一株配当は160円で、現在の株価4225円では利回り3.79%程度です。当時は42万円代だと手数料が471円かかりましたが、50万円まで手数料無料になるほど証券会社の競争が激化した今では、手数料0で購入可能です。

タイヤ世界一位

世界一位を黒うさぎが愛していることは知っているね?
寡占は良いものだ。無駄な競争をしなくていい。
3位 JT
もう説明はいらないな?
日本人投資家大好きJTです。最近stonという面白い商品を出してタバコ以外の成長戦略の夢を見せてくれました。(参照→【売り切れ】JT関連会社のストン(ston)がタバコ以外の収益に育つ可能性【吸うカフェイン】 )
黒うさぎは買ってから右肩下がりでどんどん下がっていって、配当前に含み益まで回復したので売りました。買いと売りが離れすぎてスクショで一枚に収めることができなかった・・・。
ESG投資に真っ向から反旗を翻すヴァイスファンドと言うべき存在で、正義と悪の戦いみたいで黒うさぎは好きです(小学生並みの感想)。
一株配当は154円で利回りは2522.5円に対して6.11%程度。何気に連続増配銘柄でもあります。(参照→【累積配当】株主還元に積極的な日本株の一覧2019年ver【増配】 )
JTの銘柄分析をさらに詳細に知りたい人はこちら→JTの銘柄分析。JT株で配当金生活を目指す人たちへ

タバコ企業。M&Aで海外タバコも頑張っている。食料・医薬品もやっている。鳥居薬品は黒うさぎも就活したけど、必要書類を提出期限日までに提出し損ねた過去

卒業研究の概要を提出する予定日を過ぎて諦めてたら、担当者が届いてないんですけどってメールくれて、すごい優しい企業だなって思った。って、いらん情報載せるな!

生活必需品セクターでぶっちぎりの高配当。ESG投資に嫌われて晩年安値で放置されている点も評価高い。
2位 キリンホールディングス
キリンは100株で15500円儲けさせてもらいました。美味しいトレードでした。
一株配当63円で2488円に対して利回りは2.53%程度。
飲料セクターであることを考えれば十分な利回りです。株主優待で一番搾りなどが貰えます。

ビール国内2位。協和発酵キリンが傘下にある。

ちなみに黒うさぎが卒業研究で単離した物質は協和発酵キリンが先に見つけてた(笑)ある意味宿敵的存在。黒うさぎが先だったら論文書けたのに・・・!

研究とか二度とやりたくないよ・・・。
三菱グループ&飲料セクターで高評価!黒うさぎ10種が三菱グループ100%だった時代はポートフォリオに組み入れていた。
ただ株主優待を受けいることができず黒うさぎ10種落ちしました。
株主優待のデメリットについてはこちら→コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス株主優待廃止から学ぶ株主優待のデメリット。
1位 AGC
黒うさぎ10種の一つで世界一位のガラスメーカー。ガラスメーカーだけど多角経営を頑張っており、売り上げの31%を化学品、16%を電子が占めている。
一株配当120円で3990円に対して利回りは3.01%程度。
黒うさぎは2994.01円の平均取得価格で300株保有中。
なかなか買い増しチャンスが来なくて困ってます。
詳しくは→【高配当】AGCの銘柄分析。世界最大手のガラスメーカー【旧:旭硝子】

オススメ一位じゃなきゃ黒うさぎ10種入りしないからね。
当たり前の結果ですね。

本当にオススメするなら自分で保有してるはずだからね。
株主優待許容できる人はキリンもいいと思います。

正直株主優待否定派だからキリン買わないけど、キリンにはかなり後髪引かれてる。午後の紅茶も一番搾りも大好きだから・・・・・
ガチポートフォリオとエンジョイ用ポートフォリオに分けて投資したい感。ブログのネタも増えるし

ブログのネタ目的で投資したら、バイオ株集中投資とかやり始めないから却下。株式投資は首尾一貫した投資哲学が必要。軸がブレると狩られるぞ!
午後の紅茶を、王の水とか言ってあがめていた時期が懐かしい・・・!
コメント