4.配当金推移
初めに~JXTGホールディングスの概要~

銘柄分析担当アリスコリラックマです。よろしくです
JXTGホールディングスは連結売上10兆7000億円、連結従業員数40695人の国内最大の石油元売りです。2017年04月にJXグループと東燃ゼネラルグループの経営統合によりJXTGホールディングスとなりました。黒うさぎは100株保有しています。
JXTGホールディングスの下にはエネルギーを担当するJXTGエネルギー、石油・天然ガスの開発を担当するJX石油開発、金属を担当するJXTG金属が事業会社とあります。
出典:https://www.hd.jxtg-group.co.jp/company/glance/
営業利益5157億円のうちエネルギーが3541億円もしめており、これは全体の68.7%も占めています。AGCのガラスが約半分だったことと比較すると、JXTGは多角経営は上手でない印象です。良くも悪くも石油・天然ガス市況に左右されることになります。
出典:https://www.hd.jxtg-group.co.jp/company/glance/
ホームページを見ると、あたかも川上から川下までしっかりやっているように見えますが、実際は川下がメインでしょう。すなわち販売・最終製品に当たる部分ですね。石油市場は石油メジャーがシェアの大部分を寡占していますから。あまり知られていませんが、金属(鉱業)も三社による寡占状態になっています。

黒うさぎは石油はRDS.B、金属はRIOを保有しているよ
JXTGも持ってるから、どんだけ資源大好きなんだって感じ
JXTGホールディングスの株価とチャート
ヨコヨコしてますね・・・(;^_^
なんか三菱グループの株って基本的にヨコヨコしている気がします。
黒うさぎの買値は480なため、そろそろ追いつかれそうです(-_-;)
チャートの形状は石油と連動しています。石油が上がれば株価も上がる、石油が下がれば株価も下がるといった感じです。

は・・・配当はいいから・・・
JXTGホールディングスの基礎データ
2020年を見て、思わず笑ってしまいました。
どうしたJXTG・・・お前・・・営業利益・・・・・・
まぁ石油が下がっているので仕方ないといえば仕方ないですね。
在庫評価影響を除いても、2020は良くないですね( 一一)
アメリカのシェール革命以降、石油の上がる目が見えません。(一時期言われていた石油を使い果たす説は何だったのか・・・)

2017年の誕生以来初めての試練の時かな
配当金推移
株主還元については以下の文言がホームページに記載されています。
株主への利益還元が経営上の重要課題であるとの認識のもと、中期的な連結業績の推移および見通しを反映した利益還元の実施を基本としながら、安定的な配当の継続に努める。
出典:https://www.hd.jxtg-group.co.jp/ir/stock/dividend.html
出典:https://www.hd.jxtg-group.co.jp/ir/stock/dividend.html
かなり意外なことに2017にJXTGホールディングスが誕生してから2019まで連続増配しています。と言ってもたった二年ですが・・・・・・
前述のとおり2020は業績の見通しが悪いため、そこでも配当を維持できるのかでJXTGの株主還元に対する姿勢が判断できそうです。

石油と共に登り、石油と共に沈む
コメント